失業保険について。
11月末に結婚する予定です。
結婚後は他県へ引っ越すので3年弱務めた会社を辞めます。
そこで転居を伴う結婚で退職の場合、3ヶ月待たなくても失業保険がもらえると聞いたのですが・・・。
私の場合
11月20日ごろ 入籍(旦那は新居へ)
12月頭 挙式
12月末 退職
の予定で、新居から会社まで2時間以上かかるので、私の引っ越し日は決まっていません。
入籍から退職まで1月ほど時間が空くのですが、
失業保険はすぐ手続きできるのでしょうか?
退職と入籍を同時期にすれば良いではないかと、思われるかもしれませんが
新居は社宅で入籍しないと入れない(家具家電を入れられない)ため、11月下旬を予定しています。
よろしくお願い致します。
11月末に結婚する予定です。
結婚後は他県へ引っ越すので3年弱務めた会社を辞めます。
そこで転居を伴う結婚で退職の場合、3ヶ月待たなくても失業保険がもらえると聞いたのですが・・・。
私の場合
11月20日ごろ 入籍(旦那は新居へ)
12月頭 挙式
12月末 退職
の予定で、新居から会社まで2時間以上かかるので、私の引っ越し日は決まっていません。
入籍から退職まで1月ほど時間が空くのですが、
失業保険はすぐ手続きできるのでしょうか?
退職と入籍を同時期にすれば良いではないかと、思われるかもしれませんが
新居は社宅で入籍しないと入れない(家具家電を入れられない)ため、11月下旬を予定しています。
よろしくお願い致します。
失業保険の受給要件をご存じでの質問ですね?つまり結婚後も専業主婦にならず、働ける状態だということです。
そのうえで、離職票に書いてもらう退職理由が「会社都合」ということにならなければ、最短でも3ヶ月の受給制限をかけられます。あなたの場合、「結婚→転居→距離的に出勤不能」になることで、会社都合による退職にしてくれるといいですが、会社によっては、結婚による退職は「自己都合退職」で片付けられ、ハローワークはそれを鵜呑みにして、失業給付を貰えるにしても、すぐに貰えない可能性があります。また、通勤時間2時間が会社を辞めなければならない事由になるかどうかは判りませんが、離職票を書いてもらう際には、会社の上司や総務担当の人に「根回し」っていうかよく確認しておいて下さい。
もちろん、離職票に「自己都合退職」と書かれても、あなた本人の確認欄があるので、異議を唱えることもできます。その場合は、ハローワークが事情を聞いて判断します。
失業保険を貰うための手続きは、会社を辞めてからなので、転居してから離職票と、結婚、転居したということが証明できるものを持って、転居先を管轄するハローワークに手続きに行くということになりますね。
転居先を管轄するハローワークに前もって問い合わせておくこともいいと思います。
そのうえで、離職票に書いてもらう退職理由が「会社都合」ということにならなければ、最短でも3ヶ月の受給制限をかけられます。あなたの場合、「結婚→転居→距離的に出勤不能」になることで、会社都合による退職にしてくれるといいですが、会社によっては、結婚による退職は「自己都合退職」で片付けられ、ハローワークはそれを鵜呑みにして、失業給付を貰えるにしても、すぐに貰えない可能性があります。また、通勤時間2時間が会社を辞めなければならない事由になるかどうかは判りませんが、離職票を書いてもらう際には、会社の上司や総務担当の人に「根回し」っていうかよく確認しておいて下さい。
もちろん、離職票に「自己都合退職」と書かれても、あなた本人の確認欄があるので、異議を唱えることもできます。その場合は、ハローワークが事情を聞いて判断します。
失業保険を貰うための手続きは、会社を辞めてからなので、転居してから離職票と、結婚、転居したということが証明できるものを持って、転居先を管轄するハローワークに手続きに行くということになりますね。
転居先を管轄するハローワークに前もって問い合わせておくこともいいと思います。
妊娠により退職した場合の失業保険について(長文です)
切迫流産の為、今年3月から休職しておりました。
その後も回復しない為、結局7月31日付けで退職し、主人の扶養に入る手続きをし、今現
在手続き中です(2週間後に保険証が届くと言われています)。
すっかり失業保険のことを忘れていたのですが、今更ながら調べ始めました。
妊娠による退職なら、最長4年延長が出来るが、延長手続き中は主人の扶養に入れず、国民健康保険に加入するか、前の保険を任意継続する必要がある。とのこと。
しかし、すでに主人の扶養に入る手続きをしてしまいました。
それでは失業保険の給付延長手続きは出来ないのでしょうか?
また、退職前6ヶ月の給与で、給付額が決まるみたいなのですが、私の場合、2月分は総支給で約25万円ほどの給与所得がありますが、3月分は2日しか働いておらず、給与所得は5万円ほど。
その後の4~7月分の給与は0円です。
そうすると、250000+50000=300000
を基に計算することになるのでしょうか?
それだと、もらう意味のないくらいの微々たる金額ですよね?
それとも、給与0円になる前までの、昨年10月~今年3月までの給与で計算するのでしょうか?
分からないことだらけで、まとまりのない質問になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
切迫流産の為、今年3月から休職しておりました。
その後も回復しない為、結局7月31日付けで退職し、主人の扶養に入る手続きをし、今現
在手続き中です(2週間後に保険証が届くと言われています)。
すっかり失業保険のことを忘れていたのですが、今更ながら調べ始めました。
妊娠による退職なら、最長4年延長が出来るが、延長手続き中は主人の扶養に入れず、国民健康保険に加入するか、前の保険を任意継続する必要がある。とのこと。
しかし、すでに主人の扶養に入る手続きをしてしまいました。
それでは失業保険の給付延長手続きは出来ないのでしょうか?
また、退職前6ヶ月の給与で、給付額が決まるみたいなのですが、私の場合、2月分は総支給で約25万円ほどの給与所得がありますが、3月分は2日しか働いておらず、給与所得は5万円ほど。
その後の4~7月分の給与は0円です。
そうすると、250000+50000=300000
を基に計算することになるのでしょうか?
それだと、もらう意味のないくらいの微々たる金額ですよね?
それとも、給与0円になる前までの、昨年10月~今年3月までの給与で計算するのでしょうか?
分からないことだらけで、まとまりのない質問になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
まず、お体は大丈夫ですか?私も同じ状況だったのでお気持ちよくわかります。
専門ではないのですが、参考になれば・・・・
私も切迫流産で働けなくなり退職→すぐに主人の扶養家族になりました。
収入はゼロですからすぐに入れました。
会社都合(クビ)で退職したので、すぐに失業保険はもらえました。
で、もちろん妊娠中でしたので・・・・
産前6週までは働けるという法律(?)があるのでそこまでは支給できるとのことで
産前6週までは失業手当をもらいました。
もちろん産前6週まではハローワークに通い、仕事を探しました。
子供が保育園に入るまで延長手続きをして働けるようになったらまた受給再開の手続きをしてハローワークに通いました。
給付額は月〇日以上の出勤の過去6ヶ月の給料が条件にあったような気がします。
それと年齢や雇用保険をかけていた月数、などにより日額と支給月数が決定したと思います。
もらえないよりはもらえた方がいいので手続きをしてみてはどうでしょうか??
でも、まずお体を一番に考えてください。
専門ではないのですが、参考になれば・・・・
私も切迫流産で働けなくなり退職→すぐに主人の扶養家族になりました。
収入はゼロですからすぐに入れました。
会社都合(クビ)で退職したので、すぐに失業保険はもらえました。
で、もちろん妊娠中でしたので・・・・
産前6週までは働けるという法律(?)があるのでそこまでは支給できるとのことで
産前6週までは失業手当をもらいました。
もちろん産前6週まではハローワークに通い、仕事を探しました。
子供が保育園に入るまで延長手続きをして働けるようになったらまた受給再開の手続きをしてハローワークに通いました。
給付額は月〇日以上の出勤の過去6ヶ月の給料が条件にあったような気がします。
それと年齢や雇用保険をかけていた月数、などにより日額と支給月数が決定したと思います。
もらえないよりはもらえた方がいいので手続きをしてみてはどうでしょうか??
でも、まずお体を一番に考えてください。
最近やる気が出ず、毎日だらけてしまいます。そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。
結婚してもうすぐ3ヶ月の主婦です。仕事は通勤困難になる為、結婚を機に退職し、今は失業保険をもらいながらパートを探しています
今住んでいるアパートと実家は県内ですが遠いので、今は土地勘もなく、車もないので(駐車場がなかなか無く実家に置いてあります)行動が限られていて、毎日スーパーと少しの散歩で外に出て、後は家事をして毎日が過ぎていきます。
夫が早朝出勤のため、朝御飯を作って送り出してから少し仮眠をします。睡眠時間は、夜4時間くらい、仮眠2時間くらいで足りるとは思っていますが毎日だるくて仕方がないです。
横にならないとしんどい時もあります。
横になると寝てしまって、寝ても疲れます。運動不足だからでしょうか。
毎日楽しみがなく、ただ時間が過ぎていくだけです。
遊びに行く気も起きません。
土日は夫と出掛けたりはします。子供がいない専業主婦の皆さんは、毎日空いている時間は何をして過ごしていますか?
結婚してもうすぐ3ヶ月の主婦です。仕事は通勤困難になる為、結婚を機に退職し、今は失業保険をもらいながらパートを探しています
今住んでいるアパートと実家は県内ですが遠いので、今は土地勘もなく、車もないので(駐車場がなかなか無く実家に置いてあります)行動が限られていて、毎日スーパーと少しの散歩で外に出て、後は家事をして毎日が過ぎていきます。
夫が早朝出勤のため、朝御飯を作って送り出してから少し仮眠をします。睡眠時間は、夜4時間くらい、仮眠2時間くらいで足りるとは思っていますが毎日だるくて仕方がないです。
横にならないとしんどい時もあります。
横になると寝てしまって、寝ても疲れます。運動不足だからでしょうか。
毎日楽しみがなく、ただ時間が過ぎていくだけです。
遊びに行く気も起きません。
土日は夫と出掛けたりはします。子供がいない専業主婦の皆さんは、毎日空いている時間は何をして過ごしていますか?
“ストレス” がたまりすぎている様です。
このままの状態が続くと、 “パンク” してしまうかも!!
やはり、 “ストレス解消” が必要だと思います。
人によって、その “ストレス解消法” は違います。
あなたにとって、一番の “ストレス解消” は何ですか?!
どんなことでも、良いのです!!
とにかく、今は “ストレス解消法” を探してください!!
少しでも “ストレス” が解消できれば、楽しく過ごせるハズですよ!!
このままの状態が続くと、 “パンク” してしまうかも!!
やはり、 “ストレス解消” が必要だと思います。
人によって、その “ストレス解消法” は違います。
あなたにとって、一番の “ストレス解消” は何ですか?!
どんなことでも、良いのです!!
とにかく、今は “ストレス解消法” を探してください!!
少しでも “ストレス” が解消できれば、楽しく過ごせるハズですよ!!
失業保険と社会保険について、教えてください。
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
昨年末に退職しました。
そして1月からは在職時に加入していた社会保険を任意継続したのですが
扶養として主人の社会保険に入る事は出来ないのでしょうか?
「失業保険をもらっている間は、扶養になれない」という話を聞いたので
自主的に任意継続したのですが・・・。
ハローワークで失業の手続きをしましたが、自己都合での退職なので
現在は給付制限3ヶ月の期間中です。
まだ失業保険はもらっていないし、収入もないので扶養に入れるのではないかと
思えてきました・・・。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
社会保険というのは広義の意味で、労災-雇用保険-健康保険-厚生年金 等をさしています。
なので、「社会保険」といわれても具体的にどれをさしているのか、わかりません。
雇用保険に加入していたから、失業給付(失業手当)をもらえるのです。
「失業給付」というのは「働く意思及び能力を有している人」がもらえます。
専業主婦になるつもりの方(扶養にはいる)人はもらえません。
もちろん、病気で働けない人ももらえません。(代わりに傷病手当がもらえますが)
ちなみに、現在の状況でしたらハローワークでやっている教育訓練を受けたほうが
絶対!!いいですよ。勉強できる上に、他の手当てもらえるかも・・です。
ちなみに、「雇用保険」と「健康保険」はまったくの別制度ですよ。
なので、「社会保険」といわれても具体的にどれをさしているのか、わかりません。
雇用保険に加入していたから、失業給付(失業手当)をもらえるのです。
「失業給付」というのは「働く意思及び能力を有している人」がもらえます。
専業主婦になるつもりの方(扶養にはいる)人はもらえません。
もちろん、病気で働けない人ももらえません。(代わりに傷病手当がもらえますが)
ちなみに、現在の状況でしたらハローワークでやっている教育訓練を受けたほうが
絶対!!いいですよ。勉強できる上に、他の手当てもらえるかも・・です。
ちなみに、「雇用保険」と「健康保険」はまったくの別制度ですよ。
関連する情報