失業保険について質問です。
前の会社が事業縮小のため、解雇となり現在失業保険を需給しています。
例えば再就職の会社が、前の会社の移管先である新会社の場合、それまで受け取った分は需給違反になりますか?
移管になってるので、会社も雇用主も変わってますが、就業場所が同じという場合です。
教えてください、よろしくお願いします。
事業主と会社が違えば同一場所で就業しても問題になりません。

工場にはいくつもの派遣会社があります。
同じ場所で似たような労働ですが、会社が違うので
合法的に失業給付もらっている人もいます
現在失業中で、失業保険を貰っていますが、仕事が見つかった場合、職安から新しい職場に連絡は行くのでしょうか?例:(新しい職場に)いつ決まりましたか?等の聴取。教えて下さい宜しくお願い致します。
職安からの紹介で面接をして仕事が採用が決まった場合、会社から職安に連絡がいくと思います。新しい会社にいつから出社するかは、会社と本人で話し合い決めで、出社日の前日に本人が職安に行き「明日から仕事に行きます」的な事を伝えて手続きをします。失業保険の金額等を計算してもらいます。かならず出社日の前日に職安に行って手続きをしてください。しないで失業保険をもらうと不正受給になります。

自分で個人的に職探しした場合は連絡はいかないと思います
再就職手当の事です…
8月20日で会社が倒産しました。
7月に倒産の話を聞いて、有給を取った事がなかったので
取れないか聞いたら7月までいっぱいでもう会社に来なくていい
8月20日までは
有給をあげるということだったの就職活動をしました。
失業保険をもらうより先に就職したかったのと
事務一人でしていた私が休んでは書類を作れなかったので
失業保険をもらう手続きは全くしませんでした。
8月20日に離職票をもらいましたが、
そのまま就職活動を続け
10月1日から就職出来ました。
その、今の会社で「再就職手当」のことを聞きましたが、
今更はもうもらえませんか?
失業保険の何の手続きもしていません。。
一応、社会保険労務士の資格保有者ですが回答させて
いただきますね。

前述の方が回答されてますが、再就職手当はハローワークに
先ず「求職の申込み」を行っていないともらえません。
お金が欲しい気持ちは分かりますが。

なお、あなたさまの状況で再就職出来たのなら、
再就職した会社での雇用期間が、倒産した会社の雇用期間と
通算されます。
(賃金の算定基礎日数とか条件は色々ありますけど、正社員として勤務してるんなら
そのままの通算した雇用期間で問題ないでしょう)

あってはならない話ですが、もし、再就職先に万が一があったら、そこで
通算した雇用期間が生きてくるはずです。

お仕事頑張ってくださいね。
離職票が、会社から届くのを待っているのですが。

届くまでの間に、アルバイト等をした場合はなんらかの申告が必要といいますか、失業保険から引かれてしまうのですか?
ハローワークに申請前ならアルバイトをしてもいいです。
しかし、週20時間以上になると就職していたと判断される可能性がありますからそれ以内に抑えたほうがいいでしょう。
いずれにしても申請する時は完全失業状態であることが必要ですからやめてください。
HWに申請するときに「何かアルバイトをしていましたか?」と聞かれますからそのときは正直に答えて下さい。
申請前のアルバイトは基本手当から引かれることはありません。
また、申請後に7日間の待期期間がありますがそのときもアルバイトはやめてください。
その後なら出来ます。
参考までにアルバイトの規制を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
関連する情報

一覧

ホーム