失業保険の入金について質問です。
3ヶ月の待機期間を経て9月16日が認定日だったのですが、まだ入金がありません。
認定日の日に確認したときには1週間くらいで入金されるということだったのですが…。
色々調べてみると、大抵の方は認定日の2日後、基本的に5営業日以内には入金され、最長でも14日以内とありました。
今日で14日経ってしまったのですが私のようになかなか入金されないこともあるのでしょうか?
明日から土日にはいってしまい問い合わせ出来ない為こちらで質問しました。

よろしくお願いします。
takaooooo1002さん と言う方とほぼ同じ質問です。
9月16日の認定日も同じです、偶然でしょうかね。
takaooooo1002さんは、通帳記入をしていなくて振込されているのに気がつかなかったようです。
ローンの支払い等があり、残高確認だけを見て、入金されていないと思ったようです。
20代♂です。もう仕事行きたくないんですが…
最近物凄く仕事辞めたいと思ってます。毎日常々思ってます。毎日だるくて辞めたくて仕方ありません。
一人暮らしですが寝る前と起床直後の憂鬱感が半端じゃありません。このまま時が止まればいいのに、といつも思います。

大学出てせっかく新卒で就職したのに辞めたら今までの努力も無駄になる事は分かってます。
ですがもう仕事したくありません。苦痛でしかありません。辞めた後、次の仕事は探す予定がありません。
暫くニートしたいと本気で思ってます。
ニートといっても実家に帰って親に頼るつもりは毛頭ありません。
貯金と失業保険でなんとか頑張って切れたら生活保護辺りに寄生させて貰おうかなと考えてます。もしくは職業訓練行きながらプチ学生生活とか。

とにかくもう色々と疲れました。
おそらく元々サラリーマンは向いてない人間です。5年ぐらいニートしたいです。将来的に結婚出来なくても構いません。最終的に上手くいかなくなって死んでもいいです。もうマジで嫌です。無理です。働きたくありません。面倒くさいです。もう何もかもどうでもいいです。

こんな考えは頭おかしいと思いますか??
疲れているんですね、お疲れ様です^^
全部がいいとは思いませんがいいんじゃないでしょうか。
私も同じようなときありました。小さな職場で同期が次々と辞めていき最後の1人になってしまった。毎日毎日ひたすら怒鳴られこき使われました。ある日、怒号の中とうとう糸が切れ辞めますと言いました。辞めてからは3ヶ月程ニートしましたよ。実家に戻り、休息を取りました。でも今までずっと働いていたので休息に飽きてしまいました。それからはバイトを始めたりで今は仕事をして充実してます^^
無駄話をしてしまいましたが、人間時には休息も必要です。ニートは結構ですが、貯金が切れた後がちょっと甘え過ぎかな?いつまでも学生じゃいられないんですよ。それにまだ20代じゃないですか。人生を決めるには早いと思います。これからいくらでも挽回出来ますよ^^辞めるにしても後悔はしないようにっ!
この週末は癒しの休日にしてください。湯船にゆっくり浸かるだけでもずいぶん違うものですよ。
ハローワークに初めて行くんですが、システムが全く分からないので教えて下さい。
会社を自己都合で退職し、離職票を貰ったのでそれを持って失業保険の申し込みに行こうと思います。
行ったら
まずなんと言って手続きすればいいんですか?
会社から求職申込み表(?)も一緒に貰ったんですが、それはもう家で書いて持っていってもいいんですか?

あと、ハローワーク通いながらアルバイトってしてもいいですか?
会社から求職申込票をもらったなら書いて行ってもいいですよ。
それからHWに行ったら受付がありますからそこにいって初めて手続きに来ましたといえば指示してくれます。
最初は求職の申し込みをしてから雇用保険受給の手続きに移ります。
ハローワークに行きながらアルバイトはできますが規制はあります。
手続きして7日間は待期期間というものがありますからその間はやってはいけません。
アルバイトのできる時間、日数などはここで説明しても長くなりますから割愛しますからHWに行ったときに聞いてください。
それと手続きに行ったら「受給資格者のしおり」という小冊子をくれますからそこに詳しく説明がありますからよく読んで、わからないことがあればまた質問してください。
参考までに手続きに必要なものを書いておきます。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば被保険者証がなくても申請できます。
11年働いた会社を今年9月で自己都合退社することになりました。
4ヶ月待って失業保険を受給してもらったあとに、どこか就職を・・・と考えていましたが、
退職した会社より2月からパートタイムで働いて欲しいとの
要望がありました。
この場合、失業保険はどうなるのでしょうか。
できれば、再就職手当?という形にはしたくありません。

正社員で働いていた分の率で、もらう期間を2年後まで延長できるという話を聞きました。

2月からパートタイムで2年ほど働いて、そのあとに正社員の頃の率で失業保険が受給できるというのは本当でしょうか?


受給期間は120日です。
>できれば、再就職手当?という形にはしたくありません。

退職した会社に再就職しても、再就職手当ての受給対象にはなりません。

>正社員で働いていた分の率で、もらう期間を2年後まで延長できるという話を聞きました。

定年退職の場合に、離職日の翌日から2ヶ月以内に受給期間延長申請をすれば、1年の受給資格期間が2年になるという制度はありますが、自己都合退職は適用外ですし、2年後からもらえるというものはありません。

病気や妊娠等で働けないということで、受給資格期間を最大4年間に延長できる制度はありますが、働けるのに延長はできるという制度はありません。

>2月からパートタイムで2年ほど働いて、そのあとに正社員の頃の率で失業保険が受給できるというのは本当でしょうか?

パートタイムで2年間雇用保険の被保険者になれば、その期間の失業給付が受けれますが、正社員の間の分は失業給付の基本手当日額には反映されません。

ただし、社員のときの期間も、被保険者であった期間(算定基礎期間)には通算されます。
失業保険について。
現在在籍している会社で今年8月末までは正社員、今月末までの2ヶ月間をアルバイトとして働いています。
8月末で退職という形ではあったので離職票を既に貰っているのですが、まだハローワークには行っていません。
8月末の時点で4年4ヶ月正社員として働いていました。
その間雇用保険に加入しています。
アルバイトとしての2ヶ月間は加入していません。
この場合今からハローワークに行っても失業保険はもらえるのでしょうか?
今からでも大丈夫ですよ。
元の会社でアルバイトしていても雇用保険未加入なら問題ありません。
手続きしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム