自己都合退職か解雇どちらがいいのでしょうか。今までの過程をご説明しますので、アドバイスよろしくお願いします。
5月24日。私のほうから社長に来年に退職したいと伝えました。(ここで異議があるとは思いますが、私の会社では辞める前年にその意思を伝えるという慣行があったのです。)すると7月まででいいと小声で言われたので、来年はではいさせてほしいと伝えました。

6月5日。部長から今年度中に辞めてほしいと言われ、今は辞めたくないと伝えました。今年度中の理由として、業績が下がっていること、辞めたい人が会社にいると周りのモチベーションが下がる。などです。私が今までの人は前年に言って翌年に辞めていると言うと、1年前に言わなければならないというのは私の思い込み。今までの人は寿退社で私は違うから。と言われました。2時間くらい話しました。その後常務からも話があり、1年前に言ってやめるのは売り上げがうなぎのぼりだったからで、事情は変わるものだ。あたなはわがままだ、会社の都合も考えろ。など言われました。約20分ほどです。

6月6日。常務から昨日と同じようなことを言われたので、そこまで退職勧奨をするのは辞めてほしい日が決まっているのかと尋ねると今月いっぱいで辞めてほしいと言われました。今は返事ができないので考えさせてほしいと伝えました。

6月7日。常務から今日で辞めてほしいといわれました。辞める条件として、今月と来月の給料(1ヵ月18万)と退職金(20万ほど)を出す。退職届けを書かないのなら解雇する。とのことです。今すぐ返事はできないので待って欲しいと伝えると、明後日に退職届をだすか解雇する。と言われました。(ちなみに明日は休みなので)

私はどうするのがベストなのでしょうか。解雇されて失業保険をもらったほうがいいのでしょうか。
ちなみに入社5年目で3年目から月8000円で中小企業退職共済で掛けています。

私の至らなかった点は多々あるかとは思いますがどうぞアドバイスよろしくお願いします。
解雇された場合は特別給付の対象となり、5年勤続なら10カ月分の支給が受けられます。
それから、私があなたの上司だったら、まったく同じことを言うでしょう。会社の現状と自己の状態(会社における自分の重要度)に気づかない。つまりKYなのです。この点は反省すべきだと思います。そうでないと明日がありません。
失業保険の3ヶ月の制限期間が12月15日に終わります!
私は12月6日から12月26日までアルバイトをします!ハローワークに5日に手続きをしにいって、このような雇用状態ですと
一回就業したとみなされますので、終わる時に退職証明書を書いてもらってきて下さいと言われました!
ハローワークに退職証明書をもってきて、手続きして認定日が1月にあるのでその日にきたらもらえるとの事です!
このような場合は失業保険は減額されたりするのでしょうか?すみませんが教えて下さい、お願いします!
その場合だと、15日から26日の間に働いた分は減額されますね。

労働条件が分からないので何ともいえませんが、ハローワークでは週25時間以上だったかな?で働くようになるとパート・アルバイトでも就職と見なされます。そのため、退職する際に証明書をもらってほしいといわれるわけです。

ご質問の件ですが、受給期間中に労働してお金を貰うため失業保険は減額されます。

減額されるといっても、減額された分の給付終了日が先に延びて後で貰えるというだけの話です。減額されたら全く貰えないのでなく、受給日数が少し伸びた程度に考えておけばいいです。
扶養についての質問ですが、
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。

失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
扶養に入るには年収130万以下の条件あるから、失業保険が日額あたり3600円以上なら入れないんですな。
失業保険についてなのですが、今月いっぱいで退職(会社都合)するのですが、1回ぐらいは失業保険をもらって再就職を考えています。
次の就職先(検討中)と少し話をして、8月ぐらいから働きたいと伝えているのですが
この場合、まだ正式に決まってなくても、失業保険はもらえませんか?
 失業給付は可能ですが、そう上手く8月から勤められるとは限りません。8月は夏休みで、特にパートアルバイトなら、夏休みだけの学生さんが働いているでしょうし…。
 私も短期のバイトが終わるので、そろそろ…。(昨年会社を退職し、再就職活動中)
求職中の失業保険認定について…

1/31に寿退社をして、雇用保険被保険者証を頂きました。どうしても働きたいお店で求人を出していたので、2/13に面接に行って参りました。
今は合否判定待ちなのですが、失業保険の対象からは外れてしまうのでしょうか…?

ちなみに合格した場合、出勤は三月上旬からになるそうです。
現時点ではまだ再就職先が決定していませんから、失業保険の受給申請をおこなうことは可能です。ただし、仮に受給申請をしても、幸いにして応募先に採用された場合は、(実際に失業手当を貰う前に)受給権を失うことになります。
ちなみに、失業保険の受給は離職日から最大1年間、つまり来年の1月末まで有効ですので、現在合否待ちの会社の結果を見てから手続きをしても間に合いますよ。ただし、この場合も、3ヵ月間の給付制限期間(いわゆる待機期間)があることはお忘れなく。
失業中の夫、妻の損をしない働き方を教えていただけますか?夫婦に小学生の子供二人の四人家族です。
去年の10月から失業中の夫。妻の私は今まで扶養の範囲内(130万円以下)のパートで働いていますが夫の転職先もまだ未定。現在の家計は
夫= 収入: 失業保険(会社都合退職)受給中/ 年金: 国民年金1号/ 健康保険: 任意継続
妻= 収入: パート(年収130万円以下)/ 年金: 国民年金1号/ 健康保険: 任意継続

今後転職先が決まっても今までの収入は見込めないため私が130万の壁を越えて少しでも多く働くべきか迷っています。といっても親の介護もあり、すぐに正社員とはいかず、社会保険に独自に加入して年収150~160万位働く程度です。
又、社会保険に加入するタイミングはどうしたらいいのでしょうか?今はもう3月。今年に入って3ヵ月は今まで通りのペースで働いていたため今から働く時間を増やしても今年の年収は150万に届きません。来月から加入して働く時間を増やすか、とりあえず働く時間を増やして年収130万を超えてから加入すべきなのでしょうか?勉強不足でお恥ずかしい限りですがアドバイスをお願いいたします。
妻の健康保険が任意継続と言うのは、夫の任意継続の被扶養者と言うことですか、それとも自分のものですか?

補足について

あなたの給料が130万円以上になると被扶養でなくなります。国保に加入すると160万円以上欲しいです。
会社の健康保険ならなるべく早く加入しましょう。ご主人を扶養できるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム