失業保険について
現在失業中で、来年に親の扶養で保険に入るつもりなので、今健康保険にはどこにも入っていません。
失業保険をもらうために国民健康保険に加入していないともらえませんか?
現在失業中で、来年に親の扶養で保険に入るつもりなので、今健康保険にはどこにも入っていません。
失業保険をもらうために国民健康保険に加入していないともらえませんか?
日本は国民皆保険制度ですから国民健康保険には入らなくてはなりませんが雇用保険とは直接関係はありません。
解雇されました。不当解雇として争うつもりです。勝った場合には受給した失業保険を返す必要がありますか?
法律に明るくないので、正確でない表現もあるかと思いますが、柔軟にご解釈頂ければと存じます。
先日、会社をクビになりました。
理由は「職務能力不足」ということで、明らかな不当解雇です。
労基などはあまり使えないと聞きますし、精神的な負担も考え弁護士に相談に行きました。
基本的な裁判の目標としては、社員としての地位の確認になるそうです。
とりあえず、会社都合の離職票をもらって手続きすれば仮給付と言う形で、失業保険はすぐに支給されるようです。
しかし、裁判で社員であることが認められた場合、裁判の期間の社員としての賃金を支払われることになりますが、
①この時、先に受給した失業保険は、返す必要があるのでしょうか?
②また、解雇された会社野社員の地位確認を目指すので、別の会社の正社員の職に就くのは良くないと聞きましたが、
本当でしょうか?
③地位確認のほかに、未払いの残業代の請求もします。 このふたつが別の時期に決着することはありますか?
よろしくお願いたします。
法律に明るくないので、正確でない表現もあるかと思いますが、柔軟にご解釈頂ければと存じます。
先日、会社をクビになりました。
理由は「職務能力不足」ということで、明らかな不当解雇です。
労基などはあまり使えないと聞きますし、精神的な負担も考え弁護士に相談に行きました。
基本的な裁判の目標としては、社員としての地位の確認になるそうです。
とりあえず、会社都合の離職票をもらって手続きすれば仮給付と言う形で、失業保険はすぐに支給されるようです。
しかし、裁判で社員であることが認められた場合、裁判の期間の社員としての賃金を支払われることになりますが、
①この時、先に受給した失業保険は、返す必要があるのでしょうか?
②また、解雇された会社野社員の地位確認を目指すので、別の会社の正社員の職に就くのは良くないと聞きましたが、
本当でしょうか?
③地位確認のほかに、未払いの残業代の請求もします。 このふたつが別の時期に決着することはありますか?
よろしくお願いたします。
未払いの残業代というのは、きちんと記録され、普通なら給与と一緒に支払われているはずなのに、支払われなかったということですよね。それなら、きちんと内容確認にて請求書を出しましょう。そして、支払われなかったら裁判です。
社員としても地位確保をして、社員に戻れたとします。そして、会社で同じ仕事が与えられると思えません。閑職に回されます。解雇理由が今までの職場では能力不足だということですからね。で、そこまでして、この会社で仕事をしたいのでしょうか。私なら、仕事が出来ないですね。会社の不満を言ったのでしょ。
自己都合で退職じゃないので、良かったのではないか。(雇用保険の支給が早い)
裁判は金と時間の浪費であることも事実である。
早く次の職場を探すことを薦めます。
社員としても地位確保をして、社員に戻れたとします。そして、会社で同じ仕事が与えられると思えません。閑職に回されます。解雇理由が今までの職場では能力不足だということですからね。で、そこまでして、この会社で仕事をしたいのでしょうか。私なら、仕事が出来ないですね。会社の不満を言ったのでしょ。
自己都合で退職じゃないので、良かったのではないか。(雇用保険の支給が早い)
裁判は金と時間の浪費であることも事実である。
早く次の職場を探すことを薦めます。
流れに身を任せることは、時には必要ですか?
私は数ヶ月前に、たまたま観たテレビ番組で、将来自分がやりたい仕事を見つけることが出来ました。
その仕事に就くために何が必要か自分で調べて、海外留学が必要なことが分かったので、サポートしてくれる英会話スクールの説明会に行きました。結果、かなりのお金が必要なことが分かり、日本でも勉強出来るような、近い仕事はないかまた調べました。色々と調べた結果、私が決めたのは、働きながら通信教育で学び、また経験を得るために、その夢に近いボランティアをすることも決めました。
しかし、数ヶ月前に不況で解雇されてしまい、今は求職中です。その夢を見つけてから、少しずつ貯金してきましたが、失業保険では足りず、今は不足分はその貯蓄から出している状況です。
一日も早く再就職したいので、毎日求人をチェックし、参加出来るセミナーには参加するようにしています。夢を叶えるにはお金が必要です。参加したセミナーで、いつも前向きでいることが大切だと教わったので、どうしても暗く考えがちになってしまうのですが、暗い考えが浮かんできた時には、「これではダメだ!」と思うようにしています。
焦ってしまうことの方が多いですが、こういうことは会社との縁なので、その縁が来るまで待つべきだという考えになることもあります。
毎日、色々な考えに振り回されてしまっています。昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因だと思っています。
こういう時、毎日やるべきことをやっていたら、後は運に任せるというか、流れに任せて縁を待つという考えでいるべきなのでしょうか?
分からなくなってしまったので、どうぞ皆さんのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
私は数ヶ月前に、たまたま観たテレビ番組で、将来自分がやりたい仕事を見つけることが出来ました。
その仕事に就くために何が必要か自分で調べて、海外留学が必要なことが分かったので、サポートしてくれる英会話スクールの説明会に行きました。結果、かなりのお金が必要なことが分かり、日本でも勉強出来るような、近い仕事はないかまた調べました。色々と調べた結果、私が決めたのは、働きながら通信教育で学び、また経験を得るために、その夢に近いボランティアをすることも決めました。
しかし、数ヶ月前に不況で解雇されてしまい、今は求職中です。その夢を見つけてから、少しずつ貯金してきましたが、失業保険では足りず、今は不足分はその貯蓄から出している状況です。
一日も早く再就職したいので、毎日求人をチェックし、参加出来るセミナーには参加するようにしています。夢を叶えるにはお金が必要です。参加したセミナーで、いつも前向きでいることが大切だと教わったので、どうしても暗く考えがちになってしまうのですが、暗い考えが浮かんできた時には、「これではダメだ!」と思うようにしています。
焦ってしまうことの方が多いですが、こういうことは会社との縁なので、その縁が来るまで待つべきだという考えになることもあります。
毎日、色々な考えに振り回されてしまっています。昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因だと思っています。
こういう時、毎日やるべきことをやっていたら、後は運に任せるというか、流れに任せて縁を待つという考えでいるべきなのでしょうか?
分からなくなってしまったので、どうぞ皆さんのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
『昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因』とありますが、ちゃんとやりたい仕事をみつけているではありませんか!!私にはあなたがものすごく羨ましいです。夢に向かっていろいろやっている自分に自自信を持ってください!就職活動しながらアルバイトをするなどして少しでも貯蓄の足しにするというのはどうでしょう?
流れに身を任せることは時には必要だと思います。私自身も様々な理由で昨年仕事を辞め、1年間何もせず流れに身を任せてみました。今は任せてよかったと思っています。再就職活動と不況のタイミングが同じになってしまいましたが、前進あるのみと思ってバイトとハローワークを毎日行き来しています。そうやってがんばれるのは流れに身を任せてみてよかったと思える自分があるからです。夢を叶える為のアンテナを張りつつ、流れに身を任せてみるのは私はありだと思います!
流れに身を任せることは時には必要だと思います。私自身も様々な理由で昨年仕事を辞め、1年間何もせず流れに身を任せてみました。今は任せてよかったと思っています。再就職活動と不況のタイミングが同じになってしまいましたが、前進あるのみと思ってバイトとハローワークを毎日行き来しています。そうやってがんばれるのは流れに身を任せてみてよかったと思える自分があるからです。夢を叶える為のアンテナを張りつつ、流れに身を任せてみるのは私はありだと思います!
私は今年二月上旬に会社に通知されて、二月末に会社に首が切られました。しかし、会社のミスで離職票が自宅に届いたのは3月31日でした。4月から別の会社で再就職できましたが、本来もらえるはずの失業保険と
再就職お祝い金がもらいませんでした。理由は、前の会社が離職票を届けたのが遅かったため、ハローワークへ申請できませんでした。
それに届けた離職票の離職理由の欄には「自己都合」と間違ってます。もう一回作り直さなきゃ行かないから、本当に勘弁してほしいです。
ですから、皆さんに聞きたいですが、前の会社に訴えることができますか?いくら損害金を請求できますか?
再就職お祝い金がもらいませんでした。理由は、前の会社が離職票を届けたのが遅かったため、ハローワークへ申請できませんでした。
それに届けた離職票の離職理由の欄には「自己都合」と間違ってます。もう一回作り直さなきゃ行かないから、本当に勘弁してほしいです。
ですから、皆さんに聞きたいですが、前の会社に訴えることができますか?いくら損害金を請求できますか?
1円も出来ないと思います。
理由は、失業保険をもらわずとも生活出来たようですし、なにも損失は出ていない。
手続きをしなかったことで、前職分の被保険者期間は通算されています。
権利は失ってはいないのです。
何と言っても、失業保険をもらわずに、再就職が出来たことは喜ばしいことなので。
理由は、失業保険をもらわずとも生活出来たようですし、なにも損失は出ていない。
手続きをしなかったことで、前職分の被保険者期間は通算されています。
権利は失ってはいないのです。
何と言っても、失業保険をもらわずに、再就職が出来たことは喜ばしいことなので。
市民税について
質問です。
7月末に栃木県A市から
茨城県B市に
引っ越しました。
6月頃
A市の市民税納付書が
届き、1期分は納めました。
その後7月末に
引っ越したんですが
この場合A市の市民税を
支払うのでしょうか?
あと7月に主人が
解雇され、今は
失業保険で生活しています。
ですが
市民税が5万円、
国民健康保険が4万5千円あり
とても払える金額では
ありません。
どちらか免除など
できないでしょうか?
質問です。
7月末に栃木県A市から
茨城県B市に
引っ越しました。
6月頃
A市の市民税納付書が
届き、1期分は納めました。
その後7月末に
引っ越したんですが
この場合A市の市民税を
支払うのでしょうか?
あと7月に主人が
解雇され、今は
失業保険で生活しています。
ですが
市民税が5万円、
国民健康保険が4万5千円あり
とても払える金額では
ありません。
どちらか免除など
できないでしょうか?
〉この場合A市の市民税を支払うのでしょうか?
そうです。
〉どちらか免除などできないでしょうか?
あなたにはできません。
「免除されないでしょうか」なら、日本語の文として成立しますが。
減免は市町村によります。
ここに質問されても分かりません。
そうです。
〉どちらか免除などできないでしょうか?
あなたにはできません。
「免除されないでしょうか」なら、日本語の文として成立しますが。
減免は市町村によります。
ここに質問されても分かりません。
1年以上休職→退職で前年度の所得がゼロの場合は、失業保険の金額はいくらになるのでしょうか?
会社から送られた今年度の源泉徴収票の給与額はゼロです。(前年度以前の源泉徴収票は給与有り)
休職中は、会社の保険組合から傷病手当をいただいておりました。
この場合の金額について知りたいです。
会社から送られた今年度の源泉徴収票の給与額はゼロです。(前年度以前の源泉徴収票は給与有り)
休職中は、会社の保険組合から傷病手当をいただいておりました。
この場合の金額について知りたいです。
退職するまで傷病手当金を受けていて会社から賃金の支払がない方は、傷病手当金をもらっていた休職期間に関しては離職票に記載しません。(備考欄に休職した期間等は記載し、傷病手当金の支給申請書の写し等を会社が添付します)
休職前の月から遡って1年分の賃金額を離職票に記載することになります。
休職前の月から遡って1年分の賃金額を離職票に記載することになります。
関連する情報