結婚を理由に失業保険をもらうには?
2013年4月もしくは5月いっぱいで仕事をやめる場合、いつ籍を入れていれば失業保険をもらえるのでしょうか?

自己都合退職でも、この場合は最初の3か月からもらえると耳にしました。

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
結婚のため転居(通勤距離が遠くなり往復で4時間以上離れている)した場合は、特定理由離職者に該当する条件にあてはまります。この場合、ハローワークに離職票を提出した際、本当に入籍しているかどうかの証明書が必要です。世帯主と貴方の記載された住民票などを添付すればOKです。従って、籍は、それまでに入れる必要があります。また、それをハローワークに申告するのは、退職してから1ヶ月以内ですので、速やかに手続を取ってください。
子どものいないパート主婦です。
失業保険の申しこみをしてきました。
結婚による引越しであったため、7日後から支給されるそうです。
ハローワークの方から職業訓練をすすめられました。
ネイリストやパソコンインストラクターのコースに興味があるのですが、子どもが生まれてから行きたいなっと思いました。
子どもが生まれてから職業訓練に行きたい場合、まわりに親戚などもおらず1人で子育てになるのですが、保育園に入れてもらえるのでしょうか?訓練中の受給はないコースになっているので、預け先があるのかとか、コースは無料でも、自分が働かない状態で保育料を支払うのは大変だなっと思います。
経験した方がいたら教えて下さい。
また、職業訓練を期間をあけて、二つとられたことがある方はいらっしゃいますか?
職業訓練でも保育園の申し込みはできますが、優先度は下がりますので、入れたらラッキーと思った方がいいですよ。

それに、実際職業訓練を受けている間は在園できても、その先就職しなければ退園。
小さな子を抱えて、全く初めての職種に就くことは難しいです。子供が病気の時などの預け先を別に確保する必要があります。ネイルの資格を取って働くにしても、お客さんや仕事帰りや休日に多く利用するでしょうし、認可保育園でカバーできない夜間、休日出勤が出来なければ採用もないでしょう。
最初からサロンを開くにしても、ハードルは高いですよね。

知り合いは職業訓練の間は、実家と、認可外保育所を併用。その後就職しましたが、認可外、職場の託児所を利用。実際に認可に預けられたのは1年後です。

本当に働く気があるのなら、今から資格を取って、仕事を軌道に乗せてそれから妊娠・出産を考えます。
認可に預けているママさんたちは、産休育休の取れる職場を考えてます。

ちょっと認識の甘さを感じます・
ハローワークで失業保険を受給するために必要な書類について教えてください。運転免許証・パスポートなど、顔写真付きの証明書は所持しておりません。保険証は、退職日に会社に返却しました。
国保加入と、住民基本台帳カード作成もしたいのですが、証明書と言えるものがなく、困っています。年金手帳や住民票などではこれらの手続きはできないでしょうか?また、私の思いつかないもので、他に証明になりそうな書類はありませんか?
ハローワークの退職した理由を書いた物とか年金手帳などは会社から貰う物です。
会社に相談してください。
父が 早期退職を勧められ 定年前退職をしました。
父が 早期退職を勧められ 定年前退職をしました。
半ば リストラですが 自主退社ということで
退職金もわずかなものでした。
失業保険の支給期間も終わり 今無職です。
私は 実家とは離れたところで仕事(会社員)をしていますが
扶養手続き等できるのでしょうか?
実家の家族構成は、母は他界しており、弟・妹はフリーターです。
離れてすんでいる私が納税や保険・年金等の控除や優遇の措置が受けれる
すべがあれば教えてください。
できると思います。記入欄に同居or別居と表記する欄があります。無職で他に扶養する人がいないという条件に当てはまっていますから、総務の方にお話されてはいかがですか?扶養に入れるには、会社の書類に記入し、扶養する人の所得証明書が必要です。所得証明書は市役所で発行してくれます。
失業保険の受給手続きについて質問です。
突然の会社事情による解雇通告を受け困っています
もともと今年の夏には結婚する予定になっており

仕事は今後も続ける予定でしたので
この不測の事態に、なにすればいいのか分からなくなりました。

関東へ引っ越しても、仕事はします

それは、それでよいのでしょうが本日手元に届いた離職票・・・

今週末から10日間ほど、関東へ入籍や挨拶のため関東へいきます。
入籍は、彼の実家のあるところで行います

この時点では、本籍「関東」住民票「九州」

その後、住まいが決まってから首都圏へ引越し
本籍、住民票もうつします

この間、収入が途絶えるのでハローワークへは早めに手続きに
伺いたいのですが来週入籍が決まっているので入籍後にハローワークへ
手続きに行くのでしょうか?

入籍前の今週ハローワークへ行くとしたら
雇用保険説明会の日程などは、ずらしていただけるのでしょうか?

あと離職票は、旧姓になっててもいいのでしょうか?

このような相談は、ハローワークでは親身に相談にのっていただけるのでしょうか?

質問だらけで、すみません・・・・
もともと地元九州では長期就職口は探せないのですから、関東に来てからの就職先を見つけるのか、関東に行くまでの短期就職先を見つけるのかどちらかを決めていかないといけませんね。その条件でハローワークに相談してみましょう。

離職票の名前が旧姓であっても、名前が変わってから氏名変更を行えば問題ありません。早めにハローワークに手続きに行きたいのであれば入籍(名前が変わる)前でも全然問題ありません。

ハローワークから指定の説明会等は事情を説明すれば延期してもらったりできるはずです。

疑問があるのであれば、いち早くハローワークに赴き、最初の手続きだけでも済ませてしまえば、その後はハローワークの方で今後について相談に乗ってくれるはずです。

ちなみに現在失業中であり、今月中に入籍をするのであれば、ご主人が社会保険であるならば被扶養者にしてもらえば如何でしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム