失業保険受給中の求職活動実績について
ただいま、失業保険受給中です。
既に、給付制限も、待機期間も終わっていますので、認定日から次回認定日の前日まで2回以上の求職実績を残せばいいということですが、2回以上の中には、認定日に「求職活動実績」と押してもらった印も有効でしょうか。

前回のとき(これも既に受給中)は、毎週のようにハローワークに行っていたので、回数等気にもしていなかったのですが、友人に「認定日に1回分押してもらってるから、次の認定日の前日までにもう1回行けばいいんだよね?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。確か、そんなように説明も受けたような・・・。
曖昧な記憶なので、教えていただけたらと思います。
「求職活動実績」と押してもらった印も有効です。

私も今、失業保険受給中ですが、資格修得勉強中のため、就職活動はしていません。
なので、1つは認定日に押してもらう印
もう1つはPC見るだけで押してもらう「相談」印
の2回だけで受給を受けています。
今失業保険を貰っています。この前の認定日から延長の60日プラスされました。
そして今日職安からじゃなく自分で見つけて応募してた会社から採用通知を貰えたのですが、
仕事の始まりは9月3日からです。
9月3日までは失業保険は貰えるのでしょうか?

次の認定日は8月27日です。やはり就職活動の証明?として職安に行きパソコン見てハンコ?サイン?を2回以上しなきゃダメなんですかね?
初出勤の前日までは失業が認められますから、受けられる期間は9月の2日までです。

質問者さんは今度の認定日に就職決定の報告をすることで、求職活動回数には関係なくこの9月2日までのお手当が確定することになります。

でないと変でしょ?
仕事が決まったのに、求職回数カウント稼ぎのために落ちる面接を受けねばならないなんて。そういうルールにはなってませんから、次回は大手を振って9月2日分までのお手当をいただく認定日としましょう・・・

※採用証明書の作成・提出もお早めに
出産後の失業保険受給について教えて下さい。
今月2日に出産した者です。出産前に、一ヶ月分だけ失業保険を受給し、残りの二ヶ月分は延長手続きを行い、
産後8週を経過した後就職活動を行ってからと説明を受けました。
産後は、子供を両親に預けられる環境が整った為、すぐにでも就職活動を行いたいと思っていますが、就職活動を産後8週前に行っても、これは認められないのでしょうか?
やはり産後8週後、規定の回数の就職活動をしてからの受給になるのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方宜しくお願いします。
産後8週間は法的にも、「働かせてはいけない期間」にあたりますよね(医師の許可があれば7週目以降は軽労働は可)。
なので、就職しても働けない期間です。失業給付は働けるのに就職がきまらない人が対象ですから、働けない期間は当然対象外になります。
というわけで9週以降にしましょう。
9週目から給付期間の再開ってことですね

という説明でご理解いただけましたでしょうか(^^;
関連する情報

一覧

ホーム