失業保険の支給を受けてました。5年働いていたので、120日分の支給でした。3ヶ月分くらいもらって就職先が決まったので、内定通知書を就職先に記入、捺印してもらってハローワークに送りました

10月13日くらいに認定いって、次の認定が11月11日くらいでした。
仕事は11月1日からです。
書類は11月入る前くらいにハローワークに送ったと思います。
10月13日から11月1日までの支給分貰えると思ってハローワークに書類を郵送したのですが、書類の郵送だけではダメなんでしょうか??
ハローワークネットで見たら郵送でもOKと書いてたので郵送したのですが、さっき別サイトで見たら就職するまでに認定を受けないといけないと書いてました。
私の場合はもう給付金貰うのは難しいでしょうか?
求職者給付というくらいなので、求職活動を行っていなければ原則的に支給はされません。
採用が決まっても、就業開始日の前日までは規定回数の求職活動を行わないと基本手当ての支給は残念ながら受けられないのです。

それでも、採用決定日から就業開始日までが認定日を跨がず、概ね1ヵ月を超えて先ということにでもならなければ就職の報告に出向くことで就職相談をしたことになってほとんどの場合は給付を受けられるのですが、郵送してしまったことで求職活動実績が足りなくなって不認定となり、給付を受けることができなかったのではないかと思います。

就職証明書等の就職したことを証明するような書類は就業開始日以降でなければ交付されませんから、そういったものを就業開始日以降に開庁している時に出向けない場合にのみ郵送が許されます。ハローワークのHPにどのように書かれていたかわかりませんが、その記述が誤っているか誤解をされたのだと思います。

厳しいと思いますが、その記載があるHPの画面のハードコピーをプリントアウトしてハローワークに持参し、
「この記載通りに手続きしたのでなんとかしてもらえないか」
とお願いしてみると、もしかすると聞き入れてくれるかもしれません。

いずれにしても、一度ハローワークには出向いて就職の報告を兼ねて郵送した書類がきちんと処理されているかを確かめられた方が良いと思います。郵送した書類がきちんと処理されていないと不認定の状態のままになってしまうので何か起こって残りの給付を受けなければならなくなった時に影響がないとは言えません。
職業訓練校に通うには、失業保険などをもらえなくても応募資格があるのでしょうか?
例えば大卒後、就職せずずっとアルバイトをしてきた場合など。。
またそういう方で職業訓練校に通っている方は少ないのでしょうか?
2パターン程あって、失業保険を給付されている方しか応募できない講座と、

単に職業訓練を受けたい方の講座と。

あなたの場合も大丈夫ですが、

職安で申し込み後、試験と面接がありますのでだれでもOKとはいかないようです。
失業保険の求職実績日数についてご質問させて頂きたいのですが。
雇用保険のしおりには、求職活動実績として認められる活動を原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間中に、最
低二回以上行うことが必要と書かれています。
前回の認定日の日にハンコを押してもらってるのは求職活動実績にはいるのでしょうか?
あと最低二回以上ということは三回はしないといけないということですか?

ちなみに給付制限三ヶ月は終わっています。

いまいち分からずどなたか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
そうですね。

ハンコが何のハンコなのか分かりません。

相談、紹介の印もしくは

前回窓口へ行かれて押して貰えたのでしょうか?

どちらかであれば実績になります。

ハローワークによってパソコンの検索だけでも印を

押して貰えば実績になります。

最低2回以上とは2回で大丈夫です。
ハロワ紹介後、応募書類送付後、面接前辞退 失業給付はどうなるか?
失業給付受給中です。書類送付後、面接前に応募を辞退しました。(ハロワにも連絡済み)
求人票を再度見直した結果、収入がもう少しだけほしい。と思い、やっぱり辞退しました。
他の条件はもうしぶんないです。
もうちょっとほしい。(月 5000円ほど)とは、生活にゆとりが欲しい。と理由であって、やりくりをすればなんとかやっていける賃金条件でした。

再度、求人票をみて収入条件が若干あわず応募を辞退した場合、正当な辞退理由として認められるものでしょうか?
ハロワに失業給付を停止されてしまうのではないか…。
心配なのでハロワに聞こうと思うのですが
「先日、紹介いただいた求人を収入条件があわず、辞退しました。失業給付は引き続き受けられますか?」

聞いてもいいものでしょうか?(聞いたことによって失業給付金目当ての人だから給付は停止。なんてこともあるのでしょうか?)
私自身、長年働いた職場を退職後の就活初期 2・3ヶ月のうちは、待機期間 10社ほど応募NG。その後、1社内定 5ヶ月ほど働き、自己都合退職。 その後1社内定 2週間働き、自己都合退職。 1度目の失業手当受給期間がのこっていて、すぐに失業保険がおりました。2度の退職をしているので、今度は、慎重にすべて自分の条件にあった就職先を選びたい。と思う結果から、辞退にいたりました。仕事内容も希望の事務職ではあるものの私の望む経理系一般事務ではなく、庶務一般事務というのも応募辞退の理由ですが…。
弱冠の収入面・仕事内容面を応募辞退の理由にした場合ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか?
失業手当受給中は妥協したくない。と思っています。
とはいえ、なかなか全ての条件を満たす企業なんてあるはずもなく、応募できる企業があるかどうか…。今回辞退したあと、この先、ずっと、未応募になったら働く気ない。と思われ失業給付が停止したら困ります。
もちろん、ふるさとワークで週二位で閲覧はかかさないし(閲覧だけでは求職活動にあたらない。)、職業紹介も受けています。講習会にも月1回ほど参加。
ですが、応募したい企業がなかなか見つかりません。家でも就職のことで頭がいっぱい。
就職しなければ。と常に思っていますが…
今回の辞退・今後 未応募 を考えると失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか?
やはりハロワに相談するべきでしょうか?
失業給付はどうなるか? ← 別にどうにもなりません。
正当な辞退理由として認められるものでしょうか? ← 辞退理由に正当も正当でないもありません。辞退は辞退です。つけ加えるなら「これは正当な理由だから何」「正当でないから何」ということもありません。
失業給付を停止されてしまうのではないか…。 ← ありえません。
ハロワに聞こうと思うのですが 聞いてもいいものでしょうか? ← 聞く必要は一切ありませんし質問者が心配しているペナルティなんかはありません。ただどうしても聞きたいのであれば聞かれたらいいと思います。
ハロワに正当な理由と認められるものなのでしょうか? ← もう一度申しあげます。こういう場合の理由に正当かそうでないかなんてありません。
失業給付や個別延長は受けられなくなるのでしょうか? ← だからないってw!!
ハロワに相談するべきでしょうか? ← 心配ならこんなところで聞かずに月曜日にハロワに行けば一番簡単!!

その就職意思云々というのは、就職する気が無いにも関わらず失業給付欲しさに就職活動をしているふりをするということを指しています。
失業保険給付のための、求職活動実績の回数について。
履歴書を持って面接受けると(もしくは先に履歴書を送付し、その後面接を受けることになった場合)、2回分の実績になるという話はありませんでしたでしょうか??

私は東京・池袋のハローワークに行っているのですが、初回説明会のスライドのビデオで、上記のような話があった気がしたのですが・・。

確認のためにハローワークに電話してみたのですが、
「一社への応募で一連の流れであれば、まとめて一回とカウントされる」とのことでした。

そう答えられたのであればそれまでなのですが、年末年始でなかなか実績が残る活動が進まないことや、ネットで私と同じような話を聞いたとおっしゃる方の話もあったので、あきらめがつかなくて(^_^;)

もし、同じ話を聞いたという方がいれば、私の聞き方が悪かったかもしれないのでもう一度問い合わせてみたいと思っています。

できれば、私と同じ池袋の管轄で活動されている方の回答があると嬉しいです。

別の管轄の方でも、なにかわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
一社の応募でワンカウントと職員の方がおっしゃってました、説明会の質疑応答で。
大阪ですが、失業認定の条件は全国一緒だと思います。

認定日にハロワに行ったついでに求人閲覧すれば、たとえ5分であってもきちんと求職活動にカウントしてもらえますから、1社しか応募してなくてもなんとかなると思いますよ。
ちなみに私はショッピングついでに、目的地最寄のハロワで5分ほど閲覧して、求職活動証明をもらいます。隣県のハロワの方が駅前だし、繁華街にも近くて便利なので。
応募実績を書くのが面倒くさいですしね~。不採用に丸するのもイヤだし(苦笑)
ハロワで閲覧が、たぶん一番確実で楽な方法ではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム