雇用保険について質問です。6月21日よりいまの病院で働いていますが雇用保険に入ったのは7月1日です。
院長の奥さんが尋常じゃないくらいうるさくてみんな辞めていくクリニックでした。私もうつ病悪化により退職したいと考えていますが、このクリニックに入る前にお祝い金?(待機期間中に就職が決まったので)をもらいました。この場合は失業保険はいただけないでしょうか?
院長の奥さんが尋常じゃないくらいうるさくてみんな辞めていくクリニックでした。私もうつ病悪化により退職したいと考えていますが、このクリニックに入る前にお祝い金?(待機期間中に就職が決まったので)をもらいました。この場合は失業保険はいただけないでしょうか?
今年の7月から雇用保険に加入したって事ですよね?
雇用保険に6ヶ月以上加入してないと受給対象にはなりません。
また6ヶ月以上加入してたとしても、過去3年間再就職手当てを支給されてる場合は支給されないみたいです。
雇用保険に6ヶ月以上加入してないと受給対象にはなりません。
また6ヶ月以上加入してたとしても、過去3年間再就職手当てを支給されてる場合は支給されないみたいです。
失業保険の認定ついて。
自己都合退職のため、3ヶ月の給付制限があり4月末に二回目の認定があります。
次の認定日までに2回以上の就職活動をするように言われました。
資格を活かせる
求人がなく、ハローワークのパソコンで検索するのみで窓口相談はしていないのですが、『求人パソコン閲覧、職業相談』というスタンプを雇用保険受給者証に押して貰いました。活動実績として認められるのでしょうか?
急用で遠方に行くこととなり、認定日までに就職活動が出来そうもないです。
明日申し込んでいる就職支援セミナーにも参加できません。
受給者証には赤いスタンプで『初回認定日相談』と『パソコン閲覧、職業相談』を2回、合計3個押してあるのですがこれで就職活動の実績は大丈夫なのでしょうか?
自己都合退職のため、3ヶ月の給付制限があり4月末に二回目の認定があります。
次の認定日までに2回以上の就職活動をするように言われました。
資格を活かせる
求人がなく、ハローワークのパソコンで検索するのみで窓口相談はしていないのですが、『求人パソコン閲覧、職業相談』というスタンプを雇用保険受給者証に押して貰いました。活動実績として認められるのでしょうか?
急用で遠方に行くこととなり、認定日までに就職活動が出来そうもないです。
明日申し込んでいる就職支援セミナーにも参加できません。
受給者証には赤いスタンプで『初回認定日相談』と『パソコン閲覧、職業相談』を2回、合計3個押してあるのですがこれで就職活動の実績は大丈夫なのでしょうか?
活動実績として認められるのでしょうか? ← 問題無く認められます。
してあるのですがこれで就職活動の実績は大丈夫なのでしょうか? ← それって1回目に認定された就職活動ですか。もしそうだとすれば2回目の認定日に必要な就職活動とは認められません。一度認められた活動実績は通算で認められると言う事はありません。企業に応募する(履歴書を送る)などの就職活動をされたらいかがでしょうか?
してあるのですがこれで就職活動の実績は大丈夫なのでしょうか? ← それって1回目に認定された就職活動ですか。もしそうだとすれば2回目の認定日に必要な就職活動とは認められません。一度認められた活動実績は通算で認められると言う事はありません。企業に応募する(履歴書を送る)などの就職活動をされたらいかがでしょうか?
うつ病で病気休暇中です。就業規則により60日間就業不能の場合は解雇になります。
しかし、会社側から「解雇」だと、次の就職のときの印象がよくないだろうから、「自己都合で退職」でもいい、というようなことを言われました。
病気が治るまで傷病手当をもらい、元気になってから失業保険をもらえるように手続きをしようと思っていますが、この傷病手当や失業保険の条件が「解雇」と「自己都合で退職」とはかなり違ってくるのでしょうか。
私としては、次の就職の時の印象は、ありのままでいいと思っています。
しかし、会社側から「解雇」だと、次の就職のときの印象がよくないだろうから、「自己都合で退職」でもいい、というようなことを言われました。
病気が治るまで傷病手当をもらい、元気になってから失業保険をもらえるように手続きをしようと思っていますが、この傷病手当や失業保険の条件が「解雇」と「自己都合で退職」とはかなり違ってくるのでしょうか。
私としては、次の就職の時の印象は、ありのままでいいと思っています。
自己都合と会社都合ではもらうまで3ヶ月の開きがあります。(自己都合の方が長い)
解雇であれば会社都合となりますので手続きすれば2週間くらいでもらえます。
解雇であれば会社都合となりますので手続きすれば2週間くらいでもらえます。
失業保険制度についてご教授をお願いします。
今月末で今の会社を退職します。
現在、抑鬱症とパニック発作疾病中のため、心療内科に通院しています。
来月、ハローワークに行って、失業保険の手続きをします。
パニック発作が頻繁に起きている状態なので、次の仕事をすぐ探す気にはなれず、正直、職に就くのも怖いです。
職業訓練に通いながら、失業保険も受給している方もいるみたいですが、ハローワークの人にどう説明をしたら、私も訓練に通いながら、受給して、少し病状がよくなったら、仕事に就けるようになるのでしょうか?
パニック発作が頻繁に起きていることは言ってもよいのでしょうか?
働ける状態でないのであれば、ハローワークに行くだけ、無駄なのでしょうか。
ちなみに、傷病手当は、退職日当日まで出勤するので、当てはまらないみたいですが。
今月末で今の会社を退職します。
現在、抑鬱症とパニック発作疾病中のため、心療内科に通院しています。
来月、ハローワークに行って、失業保険の手続きをします。
パニック発作が頻繁に起きている状態なので、次の仕事をすぐ探す気にはなれず、正直、職に就くのも怖いです。
職業訓練に通いながら、失業保険も受給している方もいるみたいですが、ハローワークの人にどう説明をしたら、私も訓練に通いながら、受給して、少し病状がよくなったら、仕事に就けるようになるのでしょうか?
パニック発作が頻繁に起きていることは言ってもよいのでしょうか?
働ける状態でないのであれば、ハローワークに行くだけ、無駄なのでしょうか。
ちなみに、傷病手当は、退職日当日まで出勤するので、当てはまらないみたいですが。
働ける状態でないと雇用保険受給の対象ではないので、
この内容を正直にハローワークで言うのはやめた方がいいと思います。
私もうつ病で、すぐに働ける自信が無くて、
リハビリ兼ねて、職業訓練に通ってます。
ハローワークでは、希望職種の応募条件がパソコンスキル必須なことが多いから、パソコンについて学べる訓練を受講したいという相談の仕方しました。
職種が絞れるなら、学びたい内容の訓練にするべきですが、
パソコン事務系なら、どんな職種でもパソコンできた方がいいよねくらいで通りますよ。
この内容を正直にハローワークで言うのはやめた方がいいと思います。
私もうつ病で、すぐに働ける自信が無くて、
リハビリ兼ねて、職業訓練に通ってます。
ハローワークでは、希望職種の応募条件がパソコンスキル必須なことが多いから、パソコンについて学べる訓練を受講したいという相談の仕方しました。
職種が絞れるなら、学びたい内容の訓練にするべきですが、
パソコン事務系なら、どんな職種でもパソコンできた方がいいよねくらいで通りますよ。
失業保険について教えて下さい。
この1月に現在の会社を退職して、4月頃には再就職できそうなのですが、この場合失業保険の給付は受けられるでしょうか?
3ヶ月無職の状態がないと対象外になるという説も聞いたのですが。
この1月に現在の会社を退職して、4月頃には再就職できそうなのですが、この場合失業保険の給付は受けられるでしょうか?
3ヶ月無職の状態がないと対象外になるという説も聞いたのですが。
退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
自己都合なら、3ヶ月の給付制限期間がありますので失業手当は受け取れません。
逆に会社都合なら、7日間の法定待機後から失業手当が受給できます。
自己都合なら、3ヶ月の給付制限期間がありますので失業手当は受け取れません。
逆に会社都合なら、7日間の法定待機後から失業手当が受給できます。
関連する情報