クレジットカードの支払いができない
先月、会社をリストラされて現在無職になってから1か月です。
退職金がありませんでしたが、なんとか先月のクレジットカードの支払いはできました。
ですが、このままですと次回の引き落としには支払いができない状況にあります。
失業保険は第一回目は金額が少なかったので、前回の引き落としで全て消化しています。
問題は以下の通りです。
①引き落としは8月10日。金額は約10万円程
②次回の失業保険が振り込まれるのは恐らく8月19日頃。金額は15万円程
上記のように、失業保険が下りれば支払いができるんですが10日程遅れてしまいます。
この場合、事前にクレジットカード会社に交渉しても10日遅れるのはダメなのでしょうか?
(例えば、以前勤めていた会社に連絡をされるとか・・・)
又、支払いに関して、何か別の知識があればお願いいたします。
もし知識がある方がいればご教授願います。
※友人や知り合いに借りるのは難しそうなので、それ以外の方法でお願いします。
※又、最近1ヵ月なら無利息という消費者金融がありますが、やはり無職では利用不可ですよね?
例えば以前の経歴のまま借りられる・・・などの方法はないですよね?
かなりピンチなので、よろしくお願いします。
先月、会社をリストラされて現在無職になってから1か月です。
退職金がありませんでしたが、なんとか先月のクレジットカードの支払いはできました。
ですが、このままですと次回の引き落としには支払いができない状況にあります。
失業保険は第一回目は金額が少なかったので、前回の引き落としで全て消化しています。
問題は以下の通りです。
①引き落としは8月10日。金額は約10万円程
②次回の失業保険が振り込まれるのは恐らく8月19日頃。金額は15万円程
上記のように、失業保険が下りれば支払いができるんですが10日程遅れてしまいます。
この場合、事前にクレジットカード会社に交渉しても10日遅れるのはダメなのでしょうか?
(例えば、以前勤めていた会社に連絡をされるとか・・・)
又、支払いに関して、何か別の知識があればお願いいたします。
もし知識がある方がいればご教授願います。
※友人や知り合いに借りるのは難しそうなので、それ以外の方法でお願いします。
※又、最近1ヵ月なら無利息という消費者金融がありますが、やはり無職では利用不可ですよね?
例えば以前の経歴のまま借りられる・・・などの方法はないですよね?
かなりピンチなので、よろしくお願いします。
カード会社に連絡して下さい。
10日だったら待ってくれるかも。
でも、毎月10万支払っているんですかね?これで最後だったらいいですが。
今月乗り切っても来月になったら厳しいですよ。また延滞になりますよ。
無職の人には消費者金融は貸しません。
以前の経歴で申し込んでも在籍確認しますし。
早く就職先探しましょう。or弁護士さんに相談。
10日だったら待ってくれるかも。
でも、毎月10万支払っているんですかね?これで最後だったらいいですが。
今月乗り切っても来月になったら厳しいですよ。また延滞になりますよ。
無職の人には消費者金融は貸しません。
以前の経歴で申し込んでも在籍確認しますし。
早く就職先探しましょう。or弁護士さんに相談。
失業保険給付時の日雇い短期アルバイトについて、失業認定申告書の書き方を教えてください。
8月末で退職し、
9/13-19 待期7日間
9/20-10/10 支給対象期間
10/11 失業認定日
となっています。
アルバイトを9/9,23,10/2(24時間)と行ったのですが、失業認定申告書にはいつからいつまでのものを
記入しなければいけないのでしょうか?
また記入した場合、失業保険はその時はカウントされないけれども再就職できなかった場合は
最終的に後々いただけるようになるんでよね?
また10月に支給される額は満額で、失業保険の日額×21日(9/21-10/10の日数分)ということなのでしょうか?
雇用保険に詳しい方、教えてください。
8月末で退職し、
9/13-19 待期7日間
9/20-10/10 支給対象期間
10/11 失業認定日
となっています。
アルバイトを9/9,23,10/2(24時間)と行ったのですが、失業認定申告書にはいつからいつまでのものを
記入しなければいけないのでしょうか?
また記入した場合、失業保険はその時はカウントされないけれども再就職できなかった場合は
最終的に後々いただけるようになるんでよね?
また10月に支給される額は満額で、失業保険の日額×21日(9/21-10/10の日数分)ということなのでしょうか?
雇用保険に詳しい方、教えてください。
失業認定申告書には、待期期間満了後の9/20~認定日前日の10/10までの分(9/23・10/2の2日分)を申告します。
労働時間が4時間以上(就労)は、失業認定申告書のカレンダーに○丸印を付記、労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、失業認定申告書のカレンダーに×バツ印を付記し、収入を得た日・金額等も申告します。
労働時間が4時間以上(就労)は、その日の分については基本手当の支給はありません。その日の基本手当は、延長(後送り)されて給付日数は減らず、後々給付を受けることができます。
労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、一旦給付対象から除外(その認定日には支給されない)され、収入のあった直後の認定日に申告が必要となり、収入の額により、その日の基本手当が減額となる場合があります。
10/11の認定日に認定される額は、9/23・10/2の2日共4時間以上の就労の場合には、9/20~10/10の21日分から就労した2日分を差引、19日分の基本手当の支給となります。
労働時間が4時間以上(就労)は、失業認定申告書のカレンダーに○丸印を付記、労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、失業認定申告書のカレンダーに×バツ印を付記し、収入を得た日・金額等も申告します。
労働時間が4時間以上(就労)は、その日の分については基本手当の支給はありません。その日の基本手当は、延長(後送り)されて給付日数は減らず、後々給付を受けることができます。
労働時間が4時間以下(内職・手伝い)は、一旦給付対象から除外(その認定日には支給されない)され、収入のあった直後の認定日に申告が必要となり、収入の額により、その日の基本手当が減額となる場合があります。
10/11の認定日に認定される額は、9/23・10/2の2日共4時間以上の就労の場合には、9/20~10/10の21日分から就労した2日分を差引、19日分の基本手当の支給となります。
自己退職し失業保険の一回目の認定日が終わりました。
次回の認定日を確認したら三ヶ月後であったのですが
それまではハローワークにいかなくても良いということなのですか?
求職活動はハローワークではなくリクナビ等で行います。
次回の認定日を確認したら三ヶ月後であったのですが
それまではハローワークにいかなくても良いということなのですか?
求職活動はハローワークではなくリクナビ等で行います。
説明会何聞いてたの?その時に全部説明受けてるよ。失業認定受けるには何回就活しないといけないか 就活とはどういう活動か
傷病手当金及び失業保険に関して
会社を4/16日付けで退職いたしました。
原因は鬱病で一回目の申請書は会社経由で健保組合に提出中です。
退職後も労務不能なので傷病手当金をもらおうと思っており受給要件は満たしております。
退職後の手続きに関してなのですが、いくつかわからない事がありましたので質問させていただきます。
1, 失業保険に関して
ハローワークへ失業保険延長手続きはいつ行ったらよろしいのでしょうか?
会社を鬱病で辞めた場合、一応自己都合になっているのですが、3ヶ月の待機期間の後、つまり
退職日から31~60日の間の一ヶ月間に手続きを行うっぽい事がかいてあったのですがすぐに行う(退職原因
鬱病なので待機なし)との書き込みもありわかりません。
また例えば、傷病が8月頃に治った場合、傷病手当金を打ち切ってから(労務可能)失業保険は何か月分もらえるのでしょうか?
就業していたのは2年半です。
宜しくお願い致します。
会社を4/16日付けで退職いたしました。
原因は鬱病で一回目の申請書は会社経由で健保組合に提出中です。
退職後も労務不能なので傷病手当金をもらおうと思っており受給要件は満たしております。
退職後の手続きに関してなのですが、いくつかわからない事がありましたので質問させていただきます。
1, 失業保険に関して
ハローワークへ失業保険延長手続きはいつ行ったらよろしいのでしょうか?
会社を鬱病で辞めた場合、一応自己都合になっているのですが、3ヶ月の待機期間の後、つまり
退職日から31~60日の間の一ヶ月間に手続きを行うっぽい事がかいてあったのですがすぐに行う(退職原因
鬱病なので待機なし)との書き込みもありわかりません。
また例えば、傷病が8月頃に治った場合、傷病手当金を打ち切ってから(労務可能)失業保険は何か月分もらえるのでしょうか?
就業していたのは2年半です。
宜しくお願い致します。
>ハローワークへ失業保険延長手続きはいつ行ったらよろしいのでしょうか?
退職日の翌日から30日経過後1か月以内にいく必要があります。
>また例えば、傷病が8月頃に治った場合、傷病手当金を打ち切ってから(労務可能)失業保険は何か月分もらえるのでしょうか?
勤続期間2年半で自己都合退職なら、90日分受給出来ます。
退職日の翌日から30日経過後1か月以内にいく必要があります。
>また例えば、傷病が8月頃に治った場合、傷病手当金を打ち切ってから(労務可能)失業保険は何か月分もらえるのでしょうか?
勤続期間2年半で自己都合退職なら、90日分受給出来ます。
失業保険について
こんにちわ、よろしくお願いします。
今年4月まで5年間働いていた会社を自己都合で退職し、今現在失業中です。
離職票も頂き、失業保険を給付してもらいたいのですが、自己都合で退職した場合
いつからもらえるのでしょうか
また申請期限等はありますか
以上よろしくお願いします。
こんにちわ、よろしくお願いします。
今年4月まで5年間働いていた会社を自己都合で退職し、今現在失業中です。
離職票も頂き、失業保険を給付してもらいたいのですが、自己都合で退職した場合
いつからもらえるのでしょうか
また申請期限等はありますか
以上よろしくお願いします。
最低3ヶ月はなげられると思います。それから認定日が決まりお金が振り込まれるのはまた1ヶ月くらいなげられるのでは。ようはそれが嫌なら働けということです日本の法律は。なんの為に失業保険を掛けてるかわかりませんよね。
関連する情報