一年前に会社を退職し(妊娠に伴う入院の為)、すぐに失業保険受給の延長手続きを済ませ2月に無事出産を終えて6月頭に失業保険の受給手続きをして来ました。7月8日が初めの認定日です。それで、質問なんですが一年前の退職後すぐに主人の扶養に入っています。今もです。これって失業保険受給出来ないのでしょうか?ハローワークの方には扶養については何も言われていません。主人の会社にも何も言われていません。
無知でお恥ずかしいのですが、不正受給になるのか。。。と不安です。もちろん、子供はまだ小さいですが再就職するつもりで求職活動もします。急ぎで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
「受給できません」なんて回答してる方もいらっしゃいますが、貰えますよ。心配しなくても大丈夫。
認定日が決まっているということは受給条件を満たしているということです。不正受給にはなりません。
貰えるものは貰っておきましょう。

ただ扶養は貰う金額に因りますので…。
社会保険事務所等に問い合わせをしてみたら判ると思います。

求職活動頑張って下さい。
失業保険をもらってますが・・・・
失業保険を受け取ってますが、受け取っている期間中にアルバイトをして、稼ごうと思ってます。(生活が成り立たない)
稼いだ収入の分は、認定日に申し出すると、その分失業保険が減らされます。 私は生活が成り立たないので、アルバイト分は申し出をしないでおこうと思っているのですが、これって違法である事は分かっているのですが、背に腹は変えられません。
発覚すれば3倍返しとなりますが、 このアルバイトって黙ってても分からないものでしょうか?
税務署からハローワークに連絡がいくとか、あれだけ失業保険をもらってる人が多い中で調査とかあるのでしょうか?
勝手な相談でしが よろしくお願いします。
意外とばれるものです。
真面目な話、どこからばれるのかというと、
近所の人からの密告が多いんです。
私も最初に聞いたときは嘘臭いと思いましたが、
ハローワークに勤めてる方が言っています。
冗談ぽく聞こえかもしれませんが、本当です。

生活が苦しい状態で3倍返しは非常に厳しいと思われます。

仮に前の給料が20万ならば基本手当は約3300円
残り60日分残ってるとして
3300円×60日=約20万円
約20万円×3倍返し=約60万

今のギリギリの生活状態で60万とられた時を想像してみてください。

しかもあくまで、給料が20万の設定です。これより多いならば
もっととられるでしょう。

上記のため、正直にコツコツ就職活動を頑張ることをお勧めします。
失業保険や北海道限定の冬場の特例一時金などの不正受給が発覚して倍返しをしている人っているんでしょうか?
仲間だと思ってうっかり儲かった話をしたところ、内心では良く思って無かったという事で密告されるのが良くあるケースだそうです。
【急いでいます…】職業訓練校に通っている間に支払われる金額…
バイトを辞める事にしました。
2年間失業保険を支払って来ました。

子持ちなので、次の仕事がなかなか決まらないであろう予測と、
「自己都合による退職」なので失業保険がしばらく支払われないと思ったので、職業訓練校に通うのも一つの手段だと思いました。


ここで質問なのですが、
私の1カ月の給料は8~10万円(年収129万を目標に扶養で働いていました)です。

この場合、職業訓練校に通っている場合は、何円くらいの手当(?)給付金(?)が貰えるのですか??
失業保険で貰える金額が、通学し始めてから修了するまで貰えるということでしょうか?

また、失業保険受給資格があるので、資格がない人の「生活支援給付金」とはまた別ですか??


募集が9月2日までの為、申し込むのなら今日中に申し込みに行かなければなりません。
勝手ではありますが、お知恵をお貸しください。
失業給付の「基本手当日額」は、原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(賞与等は除く)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます)の、およそ50%~80%割となっており、賃金の低い方ほど高い率です。年齢によっても基準が異なります。

公共職業訓練校受講中は当初の受給期間にかかわらず、訓練修了まで給付され、さらに受講手当(日額500円)と通所手当(実費相当)も支給されます。自己都合退職の場合に適用される3か月の受給制限は解除され、訓練受講開始と同時に受給が開始となります。

なお、これらは全て公共職業訓練受講の場合にあてはまるものです。
基金訓練受講の場合には、訓練受講に関係なく普通に失業給付(基本手当だけ)が受けられるだけで、訓練とは別に就職活動実績をあげ、認定日にハローワークに出向いて手続きを行わないといけません。

また、おしゃるとおり、失業給付と訓練・生活支援給付金とは全く別物です。もちろん失業給付が支給される方は、この訓練・生活支援給付金を受けることはできません。

アルバイトについては、働きすぎるとその分失業給付が減額されたり、あるいは「就業した」とみなされ給付そのものがストップすることもあり得ます。うそをついたり申告しなかったりしますと、失業給付の不正受給とみなされ、さまざまな重いペナルティーが課せられることがありますので、きちんと事前にハローワークのご相談なさったほうがよいでしょう。
失業保険に関してですが例えば失業保険受給中に1日8時間1ヶ月の短気バイトなどで社会保険などに加入しなくても源泉徴収されると、職業安定所にバイトしてる事がバレてしまうのでしょうか??密告意外で何が原因でバレるのですか??1
失業保険はあなたがアルバイトしている間は貰えないだけで、間違いなく全額貰えますから、ハローワークにその旨伝えた方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム