在職中に鬱病になり、止めにパワハラを受け、躁うつ病になり1ヶ月の休職後、退職に追い込まれました。
現在の状態は『補助があれば通勤・勤務ができる。』であり、まともに働ける状態ではありません。
しかも、退職届をだしたとたんに厚生保険証を取り上げられてしまいました。このままでは通院もできません。
どうか、良きアドバイスを。
そして失業保険と休職中の傷病手当を受給できる事は可能でしょうか?又、4月で初診日より1年6ヶ月経つので障害年金2級を申請する予定ですが、失業保険と休職中の傷病手当の兼合いはどうなるのでしょうか?
3つとも受給出来るという都合の良い制度だとは考えてませんが。金銭及び生命に関わるので助けてください。
1ヶ月休職した後に、現在はすでに退職しているという状況でよろしいでしょうか?

・傷病手当金(健康保険からの給付)について
在職中に1度も請求していないと退職後には請求できなかったはずです。健康保険を任意継続していれば、状況も違っていましたが・・・。

・失業手当(雇用保険からの給付)について
働ける状態の人に受給する資格がありますので、現状では労務不能な場合受給する資格がありません。
雇用保険給付の受給期間延長(最大で4年間迄)の手続きをしておくと、今後求職できる状態に
なった時もらえるので、ハローワークで手続きしておくと良いですよ。

・傷病手当(雇用保険からの給付)について
求職中の人が、病気や怪我で就労が無理なときに出ます。これは障害年金とあわせて満額受給できます。
傷病手当金はもらえなさそうなので、ハローワークで傷病手当について相談してみては?

・保険証について
資格喪失した場合は、国民健康保険に加入します。役所で手続きします。
この時、精神保健福祉法第32条の手続きをしていない場合は聞いてみましょう。医療費の軽減ができます。
来週、私の会社に雇用保険の会計検査の調査が入るので、出勤簿等を3ヶ月分用意してくれとの事で、ハローワークから手紙が届きました。


対象者は、失業保険を受給中に私の会社にアルバイトにきた方なんで、採用証明書を発行しているので、採用日等の照合をするのかな?
と思っていたのですが、よくよく読むと対象者を採用した時期にいた従業員全員分の出勤簿等を用意してくれとありました。

なぜ全員分が必要なのでしょうか?
全員分なにかしらの調査をされるのでしょうか?

初めてのことで、もしわかられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
雇用保険受給の方が
申請を間違いなくしているかの確認がメインになります。
その方の申請が間違いなく「就業時間」「給与申請」をしているか。
ですね。
さらにいうのであれば
「他の方の記録」を見ることにより
ある程度の不正を見ることを目的としている場合もあります。

従業員の住所を聞かれること等は少ないと思いますが
聞かれた場合は不正調査等と思ったほうがよさそうです。
会社を自己都合退職してもすぐに失業保険がもらえる場合があると聞きましたがどのような理由な場合なのでしょうか?
ケースバイケースです!
職安がやむを得ない理由と判断した場合です!下記に知っている限りの例題を書きます。
①会社が明らかに無理な転勤を言ってきた
②ストレス等で傷病して、(胃潰瘍、うつ病)等をその因果関係を証明できる場合
③パワハラ、セクハラ等に会い、やむを得なく退職せざる得ない時。
上記の等が私の知っている事です。
色々なケースが考えられるので、退職して職安に行く前にこのケースは当てはまるか有識者の皆様の意見を仰いでみてはいかがですか?
退職勧奨され、自己都合で退職を言われました。
前回の質問についての続きです。長文です。

自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。

そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。

私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。

勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?

労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…

裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。

意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
何かしでかしたのかと思ったら、「早退して」ちょっとパチンコしてただけじゃないですか。それを「勤務中に」同じ店でパチンコしてた上司に見つかった。どこにも辞めさせられる理由は見当たりません。勝手に帰ったわけじゃなく早退していて、拘束されるいわれのない個人の時間に仕事を明らかにさぼっていた不良社員と出くわしただけです。

早退しているので会社に拘束されるいわれはないわけですから、拘束されていない極個人的な時間に何をしていようが関係ありません。違法賭博でもしてたんならともかく、パチンコは遊園地に行くのと大して変わりません。それで退職を迫るというのは不当極まります。

状況としては特定の個人に対する会社ぐるみの嫌がらせ、パワハラに当たるのであろうと思います。

とはいえ、何を訴えかけるにしても、証拠がないと何もできないので、とりあえず労基署に相談してどう動けばいいのか聞きましょう。

雇用保険の加入期間が短くてお金はもらえないのだとしてもハローワークには行きましょう。ハローワークは雇用保険の代理店ではないので何かしらあります。退職理由がそういうことであれば国保の保険料も減免されるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム