宜しくお願いします。
失業保険の手当てをもらう予定で、現在申請中です。
1回目と2回目の認定日なのですが、失業する前から、もともと決まっていた旅行がはいっています。
ハローワーク側によれば、よほどのこと(結婚や親族の葬祭など)がない限り、認定日は変更できない。また、証明書も必要だ、といわれました。
旅行というのは、どうみても、やんごとなき理由には当てはまらないようですが、こちらとしては、私一人の予定だけでなく、友人と一緒ですし、すでに申し込んでしまっているので、どうしたらよいものかと。。
失業保険の手当てをもらう予定で、現在申請中です。
1回目と2回目の認定日なのですが、失業する前から、もともと決まっていた旅行がはいっています。
ハローワーク側によれば、よほどのこと(結婚や親族の葬祭など)がない限り、認定日は変更できない。また、証明書も必要だ、といわれました。
旅行というのは、どうみても、やんごとなき理由には当てはまらないようですが、こちらとしては、私一人の予定だけでなく、友人と一緒ですし、すでに申し込んでしまっているので、どうしたらよいものかと。。
無理ですね。
前から決まっていたとしても、旅行という理由はダメです。
旅行後に職安へ手続きに行けば良かったんです。
仮に仕事が決まってもその日には出社できなかったでしょう。
と、いうことは、旅行が終わるまで仕事には行けない・・という事になります。
失業の給付金は、「就職しようとする気持」「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」「積極的に就職活動を行っている」
の場合受けられます。
今回の御質問の場合、「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」に、引っ掛かります。
旅行へ行ってもいいですが、給付金は受取れません。
でも、その分、貰える日数が、先伸ばしになるんじゃなかったかな?
ハローワークへ確認して下さい。
前から決まっていたとしても、旅行という理由はダメです。
旅行後に職安へ手続きに行けば良かったんです。
仮に仕事が決まってもその日には出社できなかったでしょう。
と、いうことは、旅行が終わるまで仕事には行けない・・という事になります。
失業の給付金は、「就職しようとする気持」「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」「積極的に就職活動を行っている」
の場合受けられます。
今回の御質問の場合、「いつでも就職できる能力(身体的・環境的)」に、引っ掛かります。
旅行へ行ってもいいですが、給付金は受取れません。
でも、その分、貰える日数が、先伸ばしになるんじゃなかったかな?
ハローワークへ確認して下さい。
失業保険の求職活動について質問です。
初回認定日に、ちょっとした面談があり、職業相談の印鑑がついてありました。
先週、検索機で検索して、受付で用紙提出したら、職業相談の印鑑を押してくれました。
職業相談の印鑑があれば、2回の求職活動の実績になるのでしょうか?
7月に国家試験を受けるつもりなので、これでよければ次回の認定日まで行かなくてもよければ助かりますが・・・
初めての事でよくわからず、よろしくお願いします。
初回認定日に、ちょっとした面談があり、職業相談の印鑑がついてありました。
先週、検索機で検索して、受付で用紙提出したら、職業相談の印鑑を押してくれました。
職業相談の印鑑があれば、2回の求職活動の実績になるのでしょうか?
7月に国家試験を受けるつもりなので、これでよければ次回の認定日まで行かなくてもよければ助かりますが・・・
初めての事でよくわからず、よろしくお願いします。
次回認定日までに2回の求職活動が認定条件であれば その2回で問題はありません。ご心配はいりませんよ。
失業保険について質問です!現在、契約社員として4年働いています。
今まで働いてた部署が3月いっぱいで無くなる事になり、移動が決まりました。
今の契約は3月いっぱいで次は4~6月末までの契約になるのですが、部署が変わるので不安でいっぱいなのと、4月からの契約は今と条件は変わらないが7月からの更新時には勤務時間が1時間延びると言われました。私は母子家庭で息子が4月に小学校に入学し、学童に預けるのですが学童は6時で終了してしまい、私が6時までの勤務になるとお迎えにも行けないし一人で留守番もさせないといけなくなってしまうのでいずれにしても、6月末で退社しようと考えています。どうせ退社するなら今回の契約期間終了時に退社して早めに次の仕事を…とも思うのですが、3月末で退社すると、自己都合になりますか?6月末だと労働条件が変わるから会社都合になりそうな気もするのですが…。
どうなんでしょうか?
どうせ辞めるなら会社都合で退社して、すぐ失業保険を受け取りたいです。
今まで働いてた部署が3月いっぱいで無くなる事になり、移動が決まりました。
今の契約は3月いっぱいで次は4~6月末までの契約になるのですが、部署が変わるので不安でいっぱいなのと、4月からの契約は今と条件は変わらないが7月からの更新時には勤務時間が1時間延びると言われました。私は母子家庭で息子が4月に小学校に入学し、学童に預けるのですが学童は6時で終了してしまい、私が6時までの勤務になるとお迎えにも行けないし一人で留守番もさせないといけなくなってしまうのでいずれにしても、6月末で退社しようと考えています。どうせ退社するなら今回の契約期間終了時に退社して早めに次の仕事を…とも思うのですが、3月末で退社すると、自己都合になりますか?6月末だと労働条件が変わるから会社都合になりそうな気もするのですが…。
どうなんでしょうか?
どうせ辞めるなら会社都合で退社して、すぐ失業保険を受け取りたいです。
会社が次の職場を用意してくれているので、自己都合退職にしかなりません。
異動先まで通勤するのが困難(常識的に転居を伴うような遠方に異動など)であったりしなければ無理です。
異動先まで通勤するのが困難(常識的に転居を伴うような遠方に異動など)であったりしなければ無理です。
失業給付の条件についてお聞きします。
私は現在都内で契約社員として勤務しており、今度「契約期間満了」で退職します。
今後、海外で仕事をしようと思い、退職した後にはなるべく早く、準備ができ次第海外に渡航します。
その場合には、失業保険は支払われるのでしょうか。
「離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にあること。」であることには国内に在住する場合と変わりませんが、どのような扱いになるのでしょうか。
私は現在都内で契約社員として勤務しており、今度「契約期間満了」で退職します。
今後、海外で仕事をしようと思い、退職した後にはなるべく早く、準備ができ次第海外に渡航します。
その場合には、失業保険は支払われるのでしょうか。
「離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にあること。」であることには国内に在住する場合と変わりませんが、どのような扱いになるのでしょうか。
海外へ行かれてから、就職が決まるまでの間海外にいながら失業保険を受給したい。ということでしょうか?
無理じゃないでしょうか?
もし、受給資格があったとしても、
毎月認定日に申請手続きに帰ってこれますか?
ハローワークのいう「積極的に求職活動を行っている状態」に該当する条件として、ハローワークで紹介を受けた企業への面接や、月に2回以上ハローワークに出向いての求職活動・閲覧などが含まれています。
失業保険より交通費の方が高くついてしまいますよ。
海外に渡航するまでの間に受給したいのであれば、手続きすれば大丈夫でしょうが、自己都合による離職は約3ヶ月後からです。
無理じゃないでしょうか?
もし、受給資格があったとしても、
毎月認定日に申請手続きに帰ってこれますか?
ハローワークのいう「積極的に求職活動を行っている状態」に該当する条件として、ハローワークで紹介を受けた企業への面接や、月に2回以上ハローワークに出向いての求職活動・閲覧などが含まれています。
失業保険より交通費の方が高くついてしまいますよ。
海外に渡航するまでの間に受給したいのであれば、手続きすれば大丈夫でしょうが、自己都合による離職は約3ヶ月後からです。
失業保険を貰う迄3か月かかりますが、その間に健康上の理由で手術と入院をした場合どうなりますか?期間が延長になるのでしょうか?
また入院中はハローワークに行けないのですが…どうなるんでしょうか?
また入院中はハローワークに行けないのですが…どうなるんでしょうか?
ハリーワークに求職の申し込み(手続き)が済んでいれば
入院などの場合、傷病手当等がもらえます。
基本手当の前払いという形ですが足しにはなりますね。
離職後求職の申込をしたのに、疾病または負傷等のため職業に就くことができない場合は
その期間がどのくらい継続しているかで下記のようになります。
①15日未満・・・基本手当を支給(証明書による認定)
②15日以上30日未満・・・傷病手当を支給
③30日以上・・・傷病手当を支給または基本手当の受給期間を延長
入院などの場合、傷病手当等がもらえます。
基本手当の前払いという形ですが足しにはなりますね。
離職後求職の申込をしたのに、疾病または負傷等のため職業に就くことができない場合は
その期間がどのくらい継続しているかで下記のようになります。
①15日未満・・・基本手当を支給(証明書による認定)
②15日以上30日未満・・・傷病手当を支給
③30日以上・・・傷病手当を支給または基本手当の受給期間を延長
関連する情報