失業保険給付の認定日が月曜日なのですが、海外へ新婚旅行中の為にハローワークへ行けません。行けるのは認定日の翌週月曜日。
これでは給付されませんよね?

何か方法があれば教えて下さい!
事前にハローワークへ事情を届出ればいいですよ。この月(認定に行けない)は給付金の振り込みは無くなりますが
その分1ヶ月給付期間が延びることになります。

分かりやすく言うと→ 認定日:10/3 新婚旅行で行けない
次回認定日:10/31 通常通り認定に行く

もし、10/31が最終認定日だった場合、本来であればこれで給付は終了しますが、10/3に行けなかったので、11/28に認定日となります。

文字にすると難しくて・・・私の説明でご理解いただけましたでしょうか?
失業保険給付の手続きをしたいのですが、会社側が書類を送ってくれません。
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。

会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。

今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。

短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
ハローワークに申請まえならどんどんアルバイトしてください。問題ありません。
ただ、申請するときはやめていないと申請を受け付けてもらえませんよ。
もう一度会社に送ったかどうか確認しましょう。
失業保険受給中の再就職(短期バイト)について
あと1ヶ月程受給期間が残っているのですが、短期バイトが決まりました。
12月から来年の3月位までのお仕事なのですが、週5の一日7.5時間で一日約6000円
の勤務なので内職扱いにはならないですよね?
で、ハローワークに就職が決まりましたと報告するには、次回の認定日に関係なく手続きをしに行ってもいいのでしょうか?
それとも次回の認定日の際にこの日から就労していますと申告したほうがいいのでしょうか?
ちなみに短期バイトには雇用保険は付いておりません。
ハローワークで確認するのが一番なんでしょうが、もしお分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
そうですね。その条件だと就職となるでしょうから失業保険の受給はできませんね。
次の認定日と就職日はどちらが先になりますか?
もし就職日が先なら、就職日前日に安定所に届け出に言ってください。
もし就職日より認定日が先なら、認定日に行った際にいつから就職が決まっているとお話してください。次にどうしたらいいか指示があるでしょう。

それと、前の会社を退職したのはいつですか?
3月までの仕事が終わった後残りの分をまた貰える可能性もあります。
介護福祉士として、3月まで働く予定です。4月からは準看護士の資格を取得する為2年間看護学校へ通います。パートとして日給7500円月給10万前後(扶養内)で働いてきました。
看護学校に行く事は確定していますが、失業保険をもらう事は出来るのでしょうか?その場合、いくら位もらえるのでしょうか?ちなみに今の職場は6年半勤務しています。
看護学校へ行く事が決まっていて、すぐ就職出来ない人には失業保険はおりません。
失業保険はすぐに就職を希望している人に対して失業期間を手当てするものなので学生になる場合や結婚が決まっていてすぐには就職しない人には支給されません^^;
しかし本人が就職を希望し学校の拘束時間は短く(夜間のみとか)通常の就職が可能である場合は対象となると思いますよ^^v
失業保険について
会社の賃金未払いのため退職しました。
そこで質問です。
会社から離職票を頂いたのですが、離職理由として、
離職票2(ハローワークに提出用に)
4-労働者の判断によるもの
①労働条件にかかる重大な問題(賃金低下・賃金延滞・採用条件との相違等)というところに
事業主がチェックをいれてきました。
この場合は、失業手当は、1ヶ月後にもらえるのでしょうか?
それとも。自己都合の退職扱いで3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
特定受給資格者として認定されるでしょう。
受給手続きをして7日間は待機期間で、8日目から支給対象になります。
説明会等を経て1回目の認定日までが概ね1ヶ月、認定日から5営業日以内に手当が振込まれます。
但し1回目は28日分はありません、手続き日と認定日の関係で14日分~21日分程度です、2回目の認定日以降は28日分の支給になります。
現在職業訓練に通っています。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。

教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。

分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
再就職手当ては、もらえるはずの失業手当×0.6はもらえると思います。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。

詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム