パートですが・・・
労働条件での質問です。
今、働いている職場が、入札に負け9月で閉鎖されることが決定しました。
その後、他の部署への転属を希望しているのですが、今現在なにも音沙汰がありません。
このままでいると9月で解雇になるのでは?とか相手側への仕事の移行という名目でこれからの勤務体系も徐々に減らされていくのではという不安でいっぱいです。
(現在週5日、1日8時間労働です。労働契約もいつもなら契約更新を1年していただける所、入札の結果次第という事で、9月10日までの契約しかしていただけませんでした。)
ある方に聞いたのですが、会社都合にしてもらえれば翌月から失業保険が出るとの事。
ただ、直近の3カ月だから気をつけるようにと言われました。
労働契約の事で知っていた方がいいことや、何かいいアドバイスはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
質問者様に何の落ち度もなく労働契約を一方的に解除する場合は、会社側は少なくとも1ヶ月前までには解雇する従業員に通知をする必要があります(1ヶ月以上前に通知がない場合、会社側に解雇通知手当てを請求でき、給与の1ヶ月分が支給されます)。また、この場合の退職理由は当然会社都合となる為、失業保険の給付は離職票などの提出をして、一週間の待機期間を過ぎた後支給されます。支給期間は年齢や退職理由により変わってきますが、一般的には90日がほとんどですね。失業保険の計算方法は、最後の給与(何も差し引きがない状態のもの)から遡って6ヶ月分の給与額を基準に、日額手当を決めて毎月決められた日に支給されます。
失業保険残日数45日で再就職しましたがどうしても合わず1日で退職してしまいました
再受給したいので今以下の状態なのですがやはり退職証明書等書類は必要なのでしょうか?

再就職手当の書
類はハローワークに 未提出

ハローワークには就職したことを 伝えております

再就職先の会社には雇用契約書等 の書類は未提出

すぐ働きたかったので求職活動していて辞めて1週間が経過している



回答よろしくお願いします
仕事が見つかったことを告げているのならば
どっちにしろもう一度
ハローワークに行くので直接聞いてみてはいかがでしょうか?


おそらく残りの45日分はもらえたと思いますが再度手続きが必要かと思います。
退職理由が自己都合か会社都合にもよりますが。

まずは今通っているハローワークに電話し現状を伝えて
辞めた会社からの退職証明など必要書類の確認をしてみてください。

正社員でなく単発バイトだったら1日分の失業保険が1日ズレるだけだったと思うんですが・・・。


お役に立てなくすいません。
失業保険中にバイトしたいのです。
と言うのが今勤めている会社で正社員からバイトに変えたいのですが、申告をすれば同じ会社でバイトをしてもいいのでしょうか?
バイトといっても次の仕事が決まるまでです。
雇用保険制度では、受給期間中のアルバイトは禁止されてはいませんので、原則として自由にアルバイトすることができます。

ただし、雇用保険をもらうには失業状態にあって、積極的に求職活動を行っていることが大前提です。そのため、給付制限期間中にも再就職のために積極的な求職活動を行うことが要求されています。具体的には、給付制限の開始から給付制限が終了したあと最初の失業認定日までの間(おおむね4カ月)に最低でも3回以上の求職活動を行ったことを申告しなければならないことになっています。

この大前提があるために、ずっとアルバイトを続けていて求職活動を行わなかった場合には、失業者として認定されず、給付制限終了後の、本来なら失業手当がもらえるはずの日についても支給されなくなってしまいます。

雇用保険の受給期間中でも『申告すれば』アルバイトしても良いのです。失業中に職安で定期的に「失業認定」を受ける際に、アルバイトをした日数を申告すれば、日数分の失業保険が差し引かれた金額を支給してもらえます。つまり「隠れてアルバイトをすること」が禁止されている訳であり、バイト自体が禁止されている訳ではないのです。

差し引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、後回しになる(雇用保険の給付期間が切れた後に回る)だけなので、損する訳でもありません。

職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準といわれています
ハローワークに離職票を提出する日について。この一週間位の間に離職票が郵送されてくる予定です。会社都合の退職で、できるだけ早く離職票を提出して失業保険の手続きをしたいと思っています。離職票を提出した日に
よって、次にハローワークへ行く日、説明会の日などが決まってしまうと聞きますが・・・
9月のはじめに久しぶりに家族みんなの休みが取れ、平日に一泊旅行の予約を入れました。もし、この日に丁度説明会などがあったら、やはり行かなくてはいけないんですよね?旅行がすむまで離職票を出さずに待ったほうが無難でしょうか?9月4日に旅行に行く予定ですが、待機期間7日間なので8月28日ならハローワークに手続きに行っても、9月4日にハローワークに来いなんて事は言われないのでしょうか?早く手続きは済ませたいのですが、めったにないことなので旅行に行きたいのですが・・・ご存知の方がお見えでしたら、よろしくお願いいたします。
確か、
金曜に登録すると1~2週間後(←定かではありません・・)の金曜日が初回。
月曜登録の人は→初回は月曜。
と、初回説明会だけは登録に行った曜日から数週間後の同じ曜日に呼ばれる法則があった気がします。
(確かではないので、違っていたらごめんなさぃっ・・・)

ハローワークへ電話で聞けますので「○日登録に行くと初回はいつになるか」
と聞いてみるのがいいと思います。

又は、おっしゃっているように無難に旅行後にするのがいいかと。

初回だけは絶対休めません。
病気になったと言ってもその日の通院証明が必要になるし、
私の時は「旅行は理由になりません」と言われました。
関連する情報

一覧

ホーム