国民年金免除、却下についてお伺いいたします。
今年に入りリストラにあい困っております。
国民年金の免除と国民健康保険の減額を申請を出してきました。
今日、年金事務所から国民年金の免除 却下とハガキがきました
恐らく、両親が年金を貰いパートで働き収入があるためと思われます。
いつまでも当てにする訳もいかないので何とか減額できればと思っています。
世帯分離などの掲示板なども見ましたが。イマイチ理解できていません
この案で、いくべきでしょうか?

私、40歳独身。失業保険と週20時間未満のアルバイトです。
年金受給者の両親と同居中です。
世帯分離をしもう一度、国民年金、国保の免除減額申請を出すか、異議申立をすれば減額できるでしょうか?
アドバイスお願い致します。
免除は、世帯主、配偶者、本人の所得で判断されます。
失業中の場合は、本人の所得は除かれる特例があります。

免除申請をする際に、それはしましたか?
・雇用保険受給資格者証の写し
・雇用保険被保険者離職票等の写し
などをだして、申請しましたか?ということです。

出していない場合は、あなたの所得も含まれているかもしれません。

出しているならば、世帯主の所得でしょう。
その場合は、一般的には世帯分離でしょう。
5月で退職するのですが
少しの間は失業保険で生活予定です
その間に何か資格・免許を取ろうと思っています
歯科衛生士なんか考えてるのですが
どの様な流れで試験までいくのですか??
又、オススメの資格などあれば・・・

よろしくお願い致します^^
雇用保険の失業給付金受給資格要件の一つは「いつでも働ける状態にあり、積極的に就職活動をする人」が対象です。この要件を魅しながらの「資格取得」であれば受給可能です。
念のため申し添えます。
失業保険受給と早期に就職が決まった時について。
ハローワークで失業保険の手続きをします、自己都合の為3ヶ月の待機期間があります。
①ハローワークの紹介で早期に就職が決まったら何か手当てがもらえるときいたのですが待機期間中でも支給されますか?

②もし待機期間にアルバイトしても可能でしょうか?

教えてください。 よろしくお願いいたします。
「正当な理由のない自己都合」の場合には、3ヶ月の「給付制限」がつく、という制度なんですが、一向に浸透しませんねえ。

1.条件を満たすなら「再就職手当」が支給されます。

2.一定の範囲内なら働いても支給に影響はありません。
7日間の「待期」の期間中に働いた場合は、待期の日数に数えられません。
※「待機」ではなく「待期」。

3.これも誤解が多いんですが、受給資格の有無は、「雇用保険に加入した期間」や「雇用保険料を払った回数(月数)」によるのではありません。
※そもそも、雇用保険は掛金制ではないので「掛ける」という表現も間違いですが。

受給資格が得られるのは、離職日以前2年間に存在する「被保険者期間」が12ヶ月以上あるかどうかによります。
※特定受給資格者・特定理由離職者の場合は、「離職B以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上」でも可。

「被保険者期間」とは、
雇用保険に加入していた期間を、
離職日からさかのぼって1ヶ月ごとに区切り(例えば11/15離職なら、11/15~10/16、10/15~9/16……)、
各区切りのうち、賃金の基礎になった日数(賃金支払基礎日数)が11日以上含まれるものを「1ヶ月」と数えます。

勤め先が同じかどうか、連続しているかどうかは問われません。


前職での加入期間も含めないと受給資格を満たさないなら、前の離職票も必要です。


※退職(脱退)後1年以内の再就職(再加入)なら、雇用保険に加入していた期間が通算される、というのは、所定給付日数の決定の際に適用されるルールです。
受給資格の有無の判定の際ではありません。
失業保険について

一年間働けば失業手当て(3ヶ月)貰えるらしいですが…

雇用保険、社会保険が毎月引かれております、
失業手当ては雇用保険を支払ってれば貰えるんでしょうか?
例えば勤続11ヶ月なら後1ヶ月働いて退職した方が特ですよね?
特かどうかは人それぞれだと思いますが、失業手当もらうつもりであれば後1か月働かないとだめですね。

ただ、自己都合で退職した人は3か月の給付制限という期間を課せられるので、約4か月後からの給付になります。
資格取得や勉強するために次の就職まで期間が空くのであれば、失業手当をもらった方がいいと思いますが、単に失業手当をもらうため・・・という目的であれば私はオススメしません。
住宅ローンの返済困難について
現在、住宅ローンを組むことを検討しています。

JASRAQ上場企業で、株価も業績も安泰なので、失業の危険性は全くないのですが、
世間では住宅ローンを組んだ状況で失業してしまう人がいると思うのですが、そういう方はどうしているのですか?
収入からみて、少し背伸びしたローンであることは確かなので、事前に確かめておきたいと思いました。

やはり失業したりすると、失業保険が下りて、返済困難ということで保険金で補てんされるものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
住宅ローンの保険は、通常、債務者が亡くなった場合、ローンによっては三大疾病で働けなくなった場合も保証金額を上げれば対応出来るようになっています。
失業で保険は使えません。
長期固定金利で、最悪バイトでも暮らしていける範囲内の支払いに収めておけば安心ですが、楽観的に考えて購入した結果、住宅を手放す方も中にはいらっしゃいます。
失業リスクが少ないのであれば、給料は一生上がらないとして大丈夫かどうか?病気で長期療養になっても会社の補償があるか?
よく考えてから購入してください。
頑張ってくださいね。
私にBESTなクレジットカード教えてください。


・年会費無料
・すべてクレジットカードで支払いたいです
・現在25才
・失業保険を来月申請いきます

・↑8月に籍入れる彼氏(サラリーマン)に作ってもらってもOK


とにかく今まですべて
(光熱費・ケータイ・他)
現金払いしてきましたが
ポイントとか商品券が
もらえず損してる気がして
作りたいなと思いました!

とにかくお得でオススメなカードが
あったら教えてください。
お願いします☆
現状ではまず作れるカードはありません
原則的に、継続的安定した収入源があることです。(失業保険、生活保護などは、継続的安定的な収入源と認められません)

入籍後、ご主人の収入を基本として、世帯収入ということで、作成することは出来ますが、

カード作るのなら、会社やめる前に作っておかなきゃ

ご自身に、継続して勤め先があり、そこからの安定した収入が確保、出来てる状態であれば、

作れますけどね。

来月、雇用保険の申請に行くと言うことは、現在は休暇状態で在職中なのでしょうか、

その場合でも、カード会社からの在籍確認の時に退職予定、休暇中ってことになると、厳しいでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム