いま、自殺を考えています。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。
去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。
10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。
娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。
全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
大きな理由はお金です。借金や税金の滞納で支払い総額は50万以上です。しかも今月で自家用車の車検が切れるのですが、税金を滞納しているため車検も受けられず、仮
に納税出来ても車検代も払えません。
去年末に母が入院し、職を失いました。お金の蓄えがなかったので、入院費などは、借金して支払いました。いまだに失業中で、失業保険も切れ生活費もありません。現在の全財産は500円です。ひとりだけならもうとっくに自殺してると思います。自殺を踏みとどまっている理由は、父子家庭で育てている娘のこと、一緒に暮らしている母親のこと、残された家族がどうなるのかを考えると踏ん切りがつきません。
だからがんばらなければいけないし、踏ん張らなければいけないことは、わかっています。でも、頭に浮かぶのは、いつ死のうかとか、マイナスな事ばかり、直後に、でも残された娘が不憫だ、とか考えてしまい日々その葛藤の繰り返しで苦しくて仕方ありません。
10年以上前に父の事業の失敗の煽りを受け、私自身自己破産しました。思えば、私はそれを引きずり、生きている気がします。
娘は小学校高学年です。
娘のことが気がかりでなりません。
全く質問になってませんね。
支離滅裂で申し訳ありません。
質問者様の住まいがある 市町村役場の中の福祉課に出向いて相談されましたか?父子家庭なら今年から扶養手当てなどや 子ども手当てなどがあるのではないのでしょうか?失業保険が切れ次の職がみつからないなら 次の仕事が決まり落ち着くまで生活保護の申請を考慮しても良いかと思います。これは 子どもさんと病と戦っている お母様の為にも 一時的でも国に頼り生きる道を選んでほしいのです。借金は確かに背中に重く辛いとは思います。しかし よく考えてみて下さい。何故 借金と言う お金の為に大切な命を投げ出さなければならないのでしょうか? 質問者様には 子供さんがいて未来へと導く責任があります。生きて生き抜かなくては 子供に何を残してあげられるのでしょうか?
お母様も今は病で動けないかもしれませんが きっと質問者様を心配しながらも手を合わせていると思います。三人力を試されている時ではと思います。まずは明日にでも福祉課に行き相談しましょう。借金の件は また別の相談する場所があるはずなので この件についても相談して下さい。現在の持ち合わせの お金が生活に足りない場合も児童課などで父子家庭の為に一時借り入れができる事ができる方法があると思うので まずは 行動するだけ行動してみて下さい。 全ては子供の為と考えて 動いてみて下さい。
お母様も今は病で動けないかもしれませんが きっと質問者様を心配しながらも手を合わせていると思います。三人力を試されている時ではと思います。まずは明日にでも福祉課に行き相談しましょう。借金の件は また別の相談する場所があるはずなので この件についても相談して下さい。現在の持ち合わせの お金が生活に足りない場合も児童課などで父子家庭の為に一時借り入れができる事ができる方法があると思うので まずは 行動するだけ行動してみて下さい。 全ては子供の為と考えて 動いてみて下さい。
来月から職業訓練校に通います。いま失業保険をもらっている最中ですが、職業訓練に通ってる間は同じ日当金額を土日ももらえるのでしょうか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
大変申し訳ございません、事実の質問でしょうか?以前の質問を読ませていただくと単純にかんがえると不思議な点がいっぱいありますが単なる仮定の質問でしょうか?最初に質問の回答からいたします。来月からの職業訓練がハローワークに求職登録をして受講指示を受けた離職者用の公共職業訓練であれば雇用保険の失業給付の基本手当ては土日も含めた日割り計算です、ただし受講手当ては訓練出席日数分だけです。ちなみに通所手当ては別計算で月単位です。公共職業訓練の場合訓練延長支給がありますので訓練修了まで支給されます。延長給付の額は変わりません。
逆質問。
①.派遣社員で働いていた時にだ雇用保険に加入していなかったとしているのになぜ「失業給付」があるのですか?
②失業給付付が多くなるので夫の扶養から外れる?。 失業給付は収入より多くならないはずですが・・・
など一般的に理解しにくい質問が多いのですが・・・・
補足を拝見して
➀の件は私の理解不足でした。「加入していない」が3ヶ月でなく派遣社員全体と勘違いしました。
②退職して雇用保険未加入の期間に扶養になっていたという事でしょうか。
疑わしいということではなく私の勘違いもあり貴方の状況がわかりずらかったものです。正確な状況を把握できなければ正確な回答も出来ないものですから気を悪くしたら申し訳御座いません、出来るだけお役にたてる回答をしたいと心がけています。
逆質問。
①.派遣社員で働いていた時にだ雇用保険に加入していなかったとしているのになぜ「失業給付」があるのですか?
②失業給付付が多くなるので夫の扶養から外れる?。 失業給付は収入より多くならないはずですが・・・
など一般的に理解しにくい質問が多いのですが・・・・
補足を拝見して
➀の件は私の理解不足でした。「加入していない」が3ヶ月でなく派遣社員全体と勘違いしました。
②退職して雇用保険未加入の期間に扶養になっていたという事でしょうか。
疑わしいということではなく私の勘違いもあり貴方の状況がわかりずらかったものです。正確な状況を把握できなければ正確な回答も出来ないものですから気を悪くしたら申し訳御座いません、出来るだけお役にたてる回答をしたいと心がけています。
失業保険に関しての質問です。
7月初旬に手続きをし、8月8日が初回認定日でした。
3ヶ月の給付制限があるので、次回の認定日は10月31日です。
その間、求職活動を2回しなければならないかと思う
のですが、9月より職業訓練校に通う事が決まりました。
7月下旬に面接をし、8月10日に合格通知が届きました。
受講指示の手続きや合格者説明会への参加は済んでいます。
合格通知が届いてから職業訓練校に通う為、職業相談などの求職活動を行っていません。
このような場合、特に問題はないのでしょうか。
初回認定日(8月8日)から入校日(9月3日)までに職業相談などの求職活動を行わなければならないのでしょうか。
知恵を貸していただければ有り難いです。
何卒、宜しくお願いいたします。
7月初旬に手続きをし、8月8日が初回認定日でした。
3ヶ月の給付制限があるので、次回の認定日は10月31日です。
その間、求職活動を2回しなければならないかと思う
のですが、9月より職業訓練校に通う事が決まりました。
7月下旬に面接をし、8月10日に合格通知が届きました。
受講指示の手続きや合格者説明会への参加は済んでいます。
合格通知が届いてから職業訓練校に通う為、職業相談などの求職活動を行っていません。
このような場合、特に問題はないのでしょうか。
初回認定日(8月8日)から入校日(9月3日)までに職業相談などの求職活動を行わなければならないのでしょうか。
知恵を貸していただければ有り難いです。
何卒、宜しくお願いいたします。
職業訓練校は6カ月クルーとなっていると思うが、通学中は失業保険と同額の手当が毎月支給され、さらに通学定期代と通学日数に応じた昼食代に相当する出席手当が支給されます。
最初の3カ月は、其処の授業だけをやっていればいいが、後の3カ月になると就活ノートを渡されて、積極的に就活をしなきゃならなくなる。
そのころに、学校からあなたの求職希望をネットに登録しないかの誘いがあり、登録すれば雇いたい会社から面接希望が学校に来るようになる。
この中から選択しても、学校内のパソコンで検索したところでも選び放題になる。
最初の3カ月は、其処の授業だけをやっていればいいが、後の3カ月になると就活ノートを渡されて、積極的に就活をしなきゃならなくなる。
そのころに、学校からあなたの求職希望をネットに登録しないかの誘いがあり、登録すれば雇いたい会社から面接希望が学校に来るようになる。
この中から選択しても、学校内のパソコンで検索したところでも選び放題になる。
生命保険や年金基金の選び方、またうちに必要な保障など教えて下さい。
家族構成:
祖母(73) 夫(44) 私妻(38) 長男(13) 長女(11)
収入:夫月収手取り25万
保険等:社保(家族全員扶養) 勤続6年 会社退職金無し。持ち家。
訳があり 5年前に保険を全て解約してから 未加入状態です。そこで今、生命保険に加入を考えています。第1に夫の加入。次に私。余裕や必要があれば子供2人にも…。特に予算って考えてはいませんが 安価に加入できれば幸いです。
ただ…加入に際して 少々不安要素があります。
不安要素:
① 夫の家系がガン家系(夫の祖父、父、母、叔母)とかなりの確率でガン家系です。
② 夫の高血圧症(平常150/100 通院、服薬無しですが、毎年健康診断で指摘されます。)
③ 夫の退職金がないのと 年金への不安
これらの要素が 保険選びに戸惑うところです。
私も今失業保険の給付金を受けてますが 月に扶養範囲内のパートを考えています。(母の介護もある為フルタイムは無理なので)
このような家庭環境の中 何を中心に保障を考えて選ぶべきか、年金基金に関しては 本当に無知なので 今からどのような物に加入すれば どのような形で受け取れるのか…また それに関してのオススメの保険や だいたいの掛金など 詳しい方 教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
家族構成:
祖母(73) 夫(44) 私妻(38) 長男(13) 長女(11)
収入:夫月収手取り25万
保険等:社保(家族全員扶養) 勤続6年 会社退職金無し。持ち家。
訳があり 5年前に保険を全て解約してから 未加入状態です。そこで今、生命保険に加入を考えています。第1に夫の加入。次に私。余裕や必要があれば子供2人にも…。特に予算って考えてはいませんが 安価に加入できれば幸いです。
ただ…加入に際して 少々不安要素があります。
不安要素:
① 夫の家系がガン家系(夫の祖父、父、母、叔母)とかなりの確率でガン家系です。
② 夫の高血圧症(平常150/100 通院、服薬無しですが、毎年健康診断で指摘されます。)
③ 夫の退職金がないのと 年金への不安
これらの要素が 保険選びに戸惑うところです。
私も今失業保険の給付金を受けてますが 月に扶養範囲内のパートを考えています。(母の介護もある為フルタイムは無理なので)
このような家庭環境の中 何を中心に保障を考えて選ぶべきか、年金基金に関しては 本当に無知なので 今からどのような物に加入すれば どのような形で受け取れるのか…また それに関してのオススメの保険や だいたいの掛金など 詳しい方 教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
これからお二人のお子さんの教育費がかかってくる頃だと思います。
今生活に余裕があるのか、貯蓄がどの程度あるのか、
ローンは残っているのか等がキーポイントかと思います。
印象ではあまり余裕がないかと思います。
となれば最小限の保障と保険料で実生活へ負担を増やさないように
するしかないかと思います。
となれば終身保険は厳しいでしょうし、個人年金も余裕が
ないかと思います。
確かに老後の不安もあるでしょうが、それよりも先に乗り越え
なければならないのが子供が成人するまでです。
日額5000円で夫婦医療保険に加入、夫に収入保障を掛ける。
これくらいが精一杯なのではと。
但し問題は高血圧症です。通院服薬なしとのことなので
まだ幸いかもしれませんが、毎年必ずひっかかるのであれば
保険加入の足枷になる可能性は高いです。
保険会社によって細かい引受レベルはさまざまですので
一度相談してみることをお勧めします。
今生活に余裕があるのか、貯蓄がどの程度あるのか、
ローンは残っているのか等がキーポイントかと思います。
印象ではあまり余裕がないかと思います。
となれば最小限の保障と保険料で実生活へ負担を増やさないように
するしかないかと思います。
となれば終身保険は厳しいでしょうし、個人年金も余裕が
ないかと思います。
確かに老後の不安もあるでしょうが、それよりも先に乗り越え
なければならないのが子供が成人するまでです。
日額5000円で夫婦医療保険に加入、夫に収入保障を掛ける。
これくらいが精一杯なのではと。
但し問題は高血圧症です。通院服薬なしとのことなので
まだ幸いかもしれませんが、毎年必ずひっかかるのであれば
保険加入の足枷になる可能性は高いです。
保険会社によって細かい引受レベルはさまざまですので
一度相談してみることをお勧めします。
関連する情報