ハローワークの職業訓練に通いたいと思うのですが可能でしょうか?現在は熊本県の田舎に住んでいます。9月頃に仕事を辞めたいと思っていて、辞めた後は職業訓練に通いたいのです。
でも田舎ですので、通える所に職業訓練所がありません。そこで、大阪に住んでいる姉の所にしばらく居そうろうさせてもらって、大阪の職業訓練所に通いたいのですが、そんなことは可能でしょうか?この場合失業保険をもらいながら出来るのでしょか?終了したら熊本に戻って就職する予定です。
どなたか分かる方教えて下さい。
通所可能な範囲に訓練校がなければ、他府県の訓練を受けることは可能です。
訓練手当(失業給付)も給付延長可能なはずです。
住所変更も必要ないと思います。
地元のハローワークで申し込み出来ますよ。
一度ハローワークに相談してみましょう。
在職中でも可能ですよ。

合格するかどうかは別問題ですが。
前々職の前の職歴について
36歳の独身女性です。
この4月から、派遣で新しい職場で働き始めました。
4年生大学を卒業したにもかかわらず、当時、自分の趣味・やりたい事に夢中で、就職氷河期
でもあったため、やりたい仕事が探せずに、アルバイトで一人暮らしをし、当時付き合っていた彼に金銭的に援助してもらったりしていました。
ですが、やっぱり生活は苦しいし、彼の助言もあり、正社員として働こうと思い、個人経営の小さい規模の会社の事務の仕事に就きました。
会社も合わず、自分の夢も諦める形となり、借金もあり、家族の都合もあり、、ここでUターンという形で実家に戻りました。
すぐに仕事探しに入りましたが、なかなか決まらず、やっと決まった会社が、今ネットなんかで思いっきり叩かれているブラック会社でした。
当時は、全然そんな事はなかったですし、働いていても始めはそこまで感じなかったのですし、社会人経験も浅い私もさすがに変だなと思い、2年で辞めました。その後も、やっぱり前職のイメージが悪いのか?なかなか決まらなかったので、派遣として、大手財閥系メーカーに入りました。3年後位に、同じグループ会社の派遣会社に所属してくれないか?と、当時の上司に言われ、その際に履歴書を出しましたが、仕事もきちんとこなしていましたし、心配している事は何もありませんでした。その2年後位に、正社員になりたくない?と、上司に言われましたが、ちょうど彼と結婚したいと強く思っていたので、せっかくのお話でしたが退職しました。その後、結婚話は結局ダメになり、また派遣でお固い会社で期限付きで2年勤務。
この4月から、同じ派遣会社に紹介してもらった大きい会社で働き始めました。元々、長期で、、という前提でした。やめて、少しゆっくりもしたかったのですが、前職が会社都合での退職で、失業保険の関係?もあるのか、派遣会社はたくさん仕事を紹介してくれました。
そして、今の会社は、多分、私が大学を卒業してから、一番理想に近い仕事、会社です。
さらに、まだ2週間足らずしか働いていませんが、会社の事情もあるようで、近いうちに社員雇用したいと言われました。
大変ありがたいと思う反面、あのブラック企業にいたという事を知られたくない。。と、ネガティブになってしまいます。
こういう場合、精神衛生上どうしたらいいでしょうか?長々と失礼しました。
履歴書は自己表現のキャンパス。法律で記載内容に不備があると問題になる場合、資格試験や資格申請等を除き全てを記載する必要はありません。特別な才能や技術を持っていて大きな会社にヘッドハンティングされるような場合を除き、全ての前歴確認はされません。ブラック企業に勤務の期間が余り長くなければあえて書かずにおいても差し支えないと思います。女性の場合は自己実現の時間、よく有名な歌手が休業宣言してハワイやニューヨークに行くじゃないですか。ポジティブに行きましょうや。
質問お願いします(__)

今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。

いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?

それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
補助と言うことではなく、基本的に失業給付は昼間の学校に通う場合は就職の意志なしとして給付を受けられません。ただし、ハロワで委託されている職業訓練に関しては別です。これを受給している間は求職活動の一環として給付が受けられます。また授業料も実費で、交通費なども補助されます。ただし、応募出来る期間や、試験もあり、最近人気で倍率もあります。ハロワにいろいろ案内も掲示してありますし、相談にも乗ってもらえます。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
ハローワークの職業訓練についてです。

失業保険をもらっている身です。
今度職業訓練校に応募しようか悩んでいます。
まだ子供が小さいので急な欠席や学校行事による欠席や早退が考えられ
ますが
話によるとあまり多いと退校や給付金停止になると聞きました。
可能性がある以上、職業訓練は諦めるべきなのでしょうか?

実際に行かれた方など同じ境遇であった方などお話を聞かせて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。
訓練生です。たしか欠席が全体の2割以上あると強制退校だった気がします。
子供さんの体調不良で休む場合、病院の領収書のコピーだとか、子供さんとの血縁関係が証明できるもの(住民票のコピー)の提出が求められます。

単純計算で毎週1日ずつ休んでると強制退校って感じですかね

よほど病弱なお子さんで毎週病院行かなきゃ、とかでない限り大丈夫かとおもいますよ。

下の方もおっしゃるように職業訓練はスキルアップではなく再就職を目的とする講座なので、訓練でどのような事を身につけ、それをどう生かしどんな仕事をしたいとかある程度のビジョンが説明できないといけません。

どんな内容の講座を希望されるのかわかりませんが、小さいお子さんがいるお母さん向けの講座なんかもあるので探してみては?

子育て、家事、就活と大変かと思いますが頑張ってください。
母(56歳)の転職について
母(56歳)が会社都合で解雇され、現在職探しをしています。
この歳で仕事を探すとなると、かなり難しく厳しい状態です。
失業保険もあまり出ないようなので、一刻を争っています。

父がいないこととマンションのローンがあるため、パートなどではなく、ある程度稼げる仕事を探しています。
最低18万円以上は稼げないと、厳しいです。
母と私で二人暮しですが、私がすべて面倒をみるというのは難しいです。

そこで質問なのですが、このくらいの年齢の方がどのような仕事に就いているか教えてください。
自分の母親、知り合いの方など、55歳前後の方が就いているお仕事など、職探しの参考にさせてください。

宜しくお願いします。
私の母は56歳から非常勤嘱託員(公務員)をしています。筆記試験に受かれば年齢はそれほどハンデにはなりません。もちろん基礎学力がないとどうしようもありませんが・・
関連する情報

一覧

ホーム