失業保険をもらう際扶養から外れないといけないのでしょうか??
私は2013年3月20日までA社で3年勤務しました(扶養からは外れての勤務)。B社に2013年10月1日~2014年8月末まで勤務(扶養内での勤務)。A社では失業保険をもらいませんでした。B社だけではもらえませんが、A社とのトータルで1年になるので失業保険はもらえますよね。ちなみに旦那の会社もA社です。そこで離職票を依頼するのにA社に確認すると、パートで103万以内の扶養でも失業保険をもらう時は、一旦扶養からはずれてと言われました。103万以内の収入でも扶養から外れないとダメなんでしょうか??扶養から外れる場合、国民年金を自分で払わないとダメなので、そのような手間をかけてももらった方が得ですか??パート代は毎月7万くらいです
私は2013年3月20日までA社で3年勤務しました(扶養からは外れての勤務)。B社に2013年10月1日~2014年8月末まで勤務(扶養内での勤務)。A社では失業保険をもらいませんでした。B社だけではもらえませんが、A社とのトータルで1年になるので失業保険はもらえますよね。ちなみに旦那の会社もA社です。そこで離職票を依頼するのにA社に確認すると、パートで103万以内の扶養でも失業保険をもらう時は、一旦扶養からはずれてと言われました。103万以内の収入でも扶養から外れないとダメなんでしょうか??扶養から外れる場合、国民年金を自分で払わないとダメなので、そのような手間をかけてももらった方が得ですか??パート代は毎月7万くらいです
扶養で意識するのは、日額です。
税の扶養は、1月~12月で決まりますが
社保の扶養は、今後1年間の見込み年収で決まります。
失業給付は、あくまでも次の職を見つけるための間に対して給付するものです。
そのためもらっている間は、給付終了時点で職に就いていると見込まれるので
協会けんぽなど多数の組合では、日額3,611円以下が扶養要件として定められています。
なので、日額3,611円を超えなければ扶養に入れる可能性は高いです。
ただし保険組合によって変わるので、要確認です。
税の扶養は、1月~12月で決まりますが
社保の扶養は、今後1年間の見込み年収で決まります。
失業給付は、あくまでも次の職を見つけるための間に対して給付するものです。
そのためもらっている間は、給付終了時点で職に就いていると見込まれるので
協会けんぽなど多数の組合では、日額3,611円以下が扶養要件として定められています。
なので、日額3,611円を超えなければ扶養に入れる可能性は高いです。
ただし保険組合によって変わるので、要確認です。
知り合いが、失業保険の不正受給をしています。
バイトしていて日当を貰い、失業保険も受給しています。
「絶対分からないようにやってるから大丈夫。」
と、その人は自信満々に言っています。
私もかつて、失業保険を受給していた事があるので
違反は厳重に罰せられることを知っています。
しかし、違反していて平然としているのはおかしいと思いました。
こういうとき、私がもし職安に通告したら、
その友人に分かってしまうでしょうか。
通報してやりたい気持ちと関わらない気持ちとで迷っています。
バイトしていて日当を貰い、失業保険も受給しています。
「絶対分からないようにやってるから大丈夫。」
と、その人は自信満々に言っています。
私もかつて、失業保険を受給していた事があるので
違反は厳重に罰せられることを知っています。
しかし、違反していて平然としているのはおかしいと思いました。
こういうとき、私がもし職安に通告したら、
その友人に分かってしまうでしょうか。
通報してやりたい気持ちと関わらない気持ちとで迷っています。
不正受給は犯罪だと言う事ですよ。
通告したほうが本人の為です。
俺も過去に通告した側ですけどばれてませんよ。
俺に不正受給分返還する為にお金借りに来たぐらいですから。
当然貸しませんでした。
付き合いはそれっきりです。
不正受給って警察に捕まるほどの犯罪なはずですよ。
その後捕まったかどうかまでは気にもしてませんでしたけど。
当時の知り合いは失業保険も貰って彼女から金を借りて日雇いの仕事の給料までギャンブルに使ってましたからね。
※但し、失業給付金出ている間は収入を得てはいけない、働いてはいけないと言うわけではありません。
いつ、バイトして収入を得ているか正直に申告すれば問題はありません。その分、失業給付金が後回しになるだけです。
通告したほうが本人の為です。
俺も過去に通告した側ですけどばれてませんよ。
俺に不正受給分返還する為にお金借りに来たぐらいですから。
当然貸しませんでした。
付き合いはそれっきりです。
不正受給って警察に捕まるほどの犯罪なはずですよ。
その後捕まったかどうかまでは気にもしてませんでしたけど。
当時の知り合いは失業保険も貰って彼女から金を借りて日雇いの仕事の給料までギャンブルに使ってましたからね。
※但し、失業給付金出ている間は収入を得てはいけない、働いてはいけないと言うわけではありません。
いつ、バイトして収入を得ているか正直に申告すれば問題はありません。その分、失業給付金が後回しになるだけです。
教えてください!母が5年以上パートで働き、雇用保険加入でわずかですが一年前まで払っていました。
一年前、私の扶養に入りまして、先月自己都合により退職しました。
この場合、失業保険の給付は受けられますか???
一年前、私の扶養に入りまして、先月自己都合により退職しました。
この場合、失業保険の給付は受けられますか???
母上が、あなたの健康保険被扶養者になること、あるいはあなたの税制上の扶養親族になることと、母上がパート勤務先で雇用保険に加入していることは本来関係ありませんが。
母上は一年前、雇用保険の被保険者でなくなってしまったんですか?
雇用保険の基本手当が受給出来るのは、雇用保険の資格喪失から一年間です。
不可能ですね。
もし、母上が一年前まではパート勤務先で健康保険に加入していたのを、勤務時間を減らしてあなたの健康保険被扶養者になった、という事であれば、先月まで雇用保険だけ加入していた可能性はありませんか?
だったら、会社に離職票を交付してもらい、ハローワークに求職の申し込みに行けば、受給可能です。
母上は一年前、雇用保険の被保険者でなくなってしまったんですか?
雇用保険の基本手当が受給出来るのは、雇用保険の資格喪失から一年間です。
不可能ですね。
もし、母上が一年前まではパート勤務先で健康保険に加入していたのを、勤務時間を減らしてあなたの健康保険被扶養者になった、という事であれば、先月まで雇用保険だけ加入していた可能性はありませんか?
だったら、会社に離職票を交付してもらい、ハローワークに求職の申し込みに行けば、受給可能です。
昨年5月である会社(5年在職)を数回による賃金遅配の為、退職しました。その会社の前に2社(18年)に在職していて、その2社は失業保険に加入していたのですが最後の1社は加入していませんでした。私の退職時にあわてて2年分さかのぼって加入し、無事、失業保険の給付が受けることが出来たのですが、最初から失業保険に加入していれば23年加入していたことになり給付金額、給付期間も違います。その事を会社に相談したらそれ相当の金額を分割で毎月○日振込みますということになったのですが、やはり遅配でした、給料の遅配時に公共料金、学校月謝の口振がある為、たびたび借金して対応していました、現在は収入ありますがこの時の返済の為、家計を圧迫しております。まあ、いまさら何ですが、この会社を法的にギャフンと言わす知恵・もしくは公的な機関で相談する所はないでしょうか?親子の有限です。
現在の雇用保険制度では20年以上加入でもらえる失業給付の日数は自己都合退職の場合150日です。
60日分を損したということですね。もらえる金額については、退職時の平均賃金ですので変わりはありません。
考えられる法的手段としては低額訴訟でしょうか。念書でもあれば勝てる可能性は高いと思いますが…。
60日分を損したということですね。もらえる金額については、退職時の平均賃金ですので変わりはありません。
考えられる法的手段としては低額訴訟でしょうか。念書でもあれば勝てる可能性は高いと思いますが…。
どなたか教えてください お金
18歳から働いて今年で23歳になります。
こんな時代転職審査もなかなか受からず
来年から資格をとるため専門学校に行こうと思っています。
そこで質問なのですが今までは厚生年金、社会保険、雇用保険、市民税などきちんと払ってきました。
学生になるとするとこれらは全てどうなりますか?
市民税は払いますよね。
年金は収入がなくても払うのでしょうか?
今からまた親の扶養の国民保険には戻れますか?
あと調べたところ学業に専念する人は失業保険がはもらえないみたいなんですが。。。
就活中ということにして手当てを頂きたいですが
学校はなるべくお休みしたくないので職安の認定日にもいけそうにありません。。。
けれど東京一人暮らしで夜働いて教育ローンを借りて通うつもりでいます。
金銭的にも厳しいのでどなたか詳しい方なにか方法を教えていただけると嬉しいです。
(夜はBARで働くので福利厚生、所得申請はないところです)
18歳から働いて今年で23歳になります。
こんな時代転職審査もなかなか受からず
来年から資格をとるため専門学校に行こうと思っています。
そこで質問なのですが今までは厚生年金、社会保険、雇用保険、市民税などきちんと払ってきました。
学生になるとするとこれらは全てどうなりますか?
市民税は払いますよね。
年金は収入がなくても払うのでしょうか?
今からまた親の扶養の国民保険には戻れますか?
あと調べたところ学業に専念する人は失業保険がはもらえないみたいなんですが。。。
就活中ということにして手当てを頂きたいですが
学校はなるべくお休みしたくないので職安の認定日にもいけそうにありません。。。
けれど東京一人暮らしで夜働いて教育ローンを借りて通うつもりでいます。
金銭的にも厳しいのでどなたか詳しい方なにか方法を教えていただけると嬉しいです。
(夜はBARで働くので福利厚生、所得申請はないところです)
「厚生年金保険」から「国民年金保険」へ、「健康保険」から「国民健康保険」への移行手続が必要となりますが、国民年金保険については、保険料の支払いが困難な人に対しては、その実情に応じて「減免措置」があります。また国民健康保険について制度上の減免措置は設けられてはおりませんが、一定の基準を満たしていればご家族のどなたかの「被扶養者」となることが可能です。この場合保険料負担はありません。
失業給付金についてですが、失業給付金受給資格要件の一つに「いつでも働ける状態にあり、働く意思と能力を備えた人」でなければ受給することはできないとありますので、ご質問にあるようなことですと認められないということも考えられます。
失業給付金についてですが、失業給付金受給資格要件の一つに「いつでも働ける状態にあり、働く意思と能力を備えた人」でなければ受給することはできないとありますので、ご質問にあるようなことですと認められないということも考えられます。
関連する情報